修了式のアンケートより
三田学園高校 硬式野球部
60日間メンタルトレーニングを受講された生徒の声
A
- ・以前は特に目標を持っているわけでもなく、素振りなど何日間も続けて決めたことをすることができませんでした。だけど、メントレの中で少しずつ自分で決めた目標を達成するためのメニューを毎日継続できるようになり、メントレが終わった今でも素振りは習慣になっています。今までは近所の人と出会っても挨拶程度しかしなかったのに、少し会話をするようになったりなど、コミュニケーションをとれるようになってきていると感じています。勉強面でも期末テストで平均点が20点近く上がりました。前向きな考え方をするようになりました。
A
- ・僕は60日間メンタルトレーニングを通じてたくさんの事を学ぶことができました。継続する力がつき、前向きに考えるようになってきました。勉強面でも学年順位20番上がりました。
A
- ・60日間メンタルトレーニングをして変わったことは、ユニフォーム洗いが習慣になったことです。いままではそのしんどさがわかりませんでしたが、実際やってみて、お母さんのしんどさがわかりました。時間はかかるし、手や腰も痛くなります。またイメージトレーニングのレッスンをしているときに、自分の野球のイメージが鮮明に描けて、自分でもその場所にいる感じがしました。とても面白かったし、いい練習になると思いました。また自主練を続けていくと自信がついてきて、思いっきりプレーできるようになって、迷いがなくなりました。遠投の距離が伸び足が速くなりました。勉強面でも成績が50番以上上がりました。
I
- ・60日間メンタルトレーニングに出会うまでは毎日をなんとなく過ごしていたけれど、60日間の中で目標の立て方やイメージトレーニングなどを学んで、今では目標を達成するために一日一日を大切にして過ごせる様になりました。素振りや靴並べなどが習慣になりました。そのことをしていくときにしんどいと思う日もあるけれど、その辛い日こそ後で自分に良い形で返ってくると信じて、強い気持ちをもってしっかりとやり遂げられるようになり、自分でも成長したなと実感しています。だんだんと勝利者の考え方が身についてきていると思うので、メントレが終わってもまたどんどん良い習慣を増やしていきます。
I
- ・僕はこのメンタルトレーニングで一番印象に残ったことはアファーメーションです。アファーメーションをしていると、自分の中でプラスのイメージを考えることがしやすくなりました。生活面の目標で弁当箱洗いをずっとやってみて、それだけのことでもとてもしんどかったです。だから少しだけ親の大変さがわかりました。これからもいろんなことを自分から手伝っていきたいです。バットを振る習慣ができ、バットを振ることが好きになりました。勉強も苦じゃなくなり、毎日できるようになりました。自分で考えて行動できるようになりました。
I
- ・この60日間メンタルトレーニングを通じて学んだことは、何事もマイナス思考ではなくプラス思考で、そして目標を常にもつこと、人の言うことをしっかり聞き入れることです。僕が一番にしたことは「身の回りのゴミをきれいにする」ということで、教室のゴミとグランドのベンチのゴミをきれいにすることです。周りの人にも言えるようになってきたことは良かったと思います。自分のことはなるべく自分でするようになりました。野球の面では毎日することの大切さを学んだし、継続していれば結果もついてくるということを学びました。遠投の距離が伸び、ゴロも取れるようになりました。周りが見れるようになってきて、いろんな人に自分が言いたいことを言えるようになりました。勉強面でも丁寧に字を書けるようになり、またテストの点数が全体的に上がりました。
I
- ・自分がこの60日間メンタルトレーニングを通じて一番変わったと今、実感できるのは、練習への取り組み方と親のありがたみです。今まで自分の中で練習をやらされているとしか捕らえることができなかったので、いつも「もう無理だ!」「だるい」「しんどい」というようなマイナスイメージしかもっていませんでした。でも、このメンタルトレーニングを通じて、「今この練習はこういう意味があるな!」とか「監督さんはこういうことが言いたいねんな」とか自分なりに理解するだけで練習への取り組みは変わってきたと思います。コントロールが良くなり、足が速くなって、腹筋も割れてきました。また今まであまり手伝ったことがなかったけど、手伝うことで親のありがたみがわかりました。これからも少しでも両親の負担が軽くなるようにしていきます。また家族と前より話すようにもなりました。勉強面では授業を大切にするようになり、復習をするようになって、英語の成績が20番くらい上がりました。自分が良くなっていくというのは、全て自分しだいだと思うので、これからも野球以外のあらゆる面でも良くなっていけるように頑張ります。
I
- ・このメンタルトレーニングでは非常に興味を持って話を聞くことができました。そして一番重要なのは“原点”努力することだと思いました。各レッスンで学ぶ様々な事柄も全ては努力がもたらす自信に帰結すると思いました。努力の継続の手助けとなってくれた目標設定の実践では、紙に書き「やる」とはっきり決意するというコツを学びました。そのことが自信になりました。またソフト部の主将でチームまとめに苦労している妹に良いアドバイスができるようになりました。日々をすがすがしい気持ちで送れるようになりました。
K
- ・以前は目標を立てることもなく、一日一日をただ単に過ごしていたんですが、目標を立てて努力することが成功への鍵だということがわかりました。グループミーティングでの講師の話を聞き、自分で勝手に限界を作ってしまったらかなう夢も無理になってしまうこと、しんどいことは自分を大きく成長させることのできる種だと理解して練習することが大切だということなどがわかりました。また毎日ゴロとりや素振りができるようになりました。
U
- ・目標達成に向けてチャレンジしていくことも始めは全然クリアできませんでした。でも後の方で連続してクリアできました。内容も始めは50本だった素振りが500本くらい振れる様になりました。プラス思考の大事さもわかり、練習中「しんどい」とあまり言わなくなりました。すると走りこみでも「走りぬくことができる」と思えて気持ちが楽になりました。しかも声がよく出るようになりました親とも仲良くなりました。
U
- ・この60日間メンタルトレーニングで学んだことは、自分の目標を紙に書いてそれを実行に移すことの重要性です。また、これまでイメージトレーニングはやったことがなかったのですが、レッスンの中で教えてもらい、プラスに考えることの大切さを知り、このメントレを受けていなかったらマイナスのことばかりを考えていたと思います。生活面でも前まで親にやってもらっていたことが自分でできるようになり、親とのコミュニケーションも少し増えました。勉強も以前よりするようになりました。今までにない貴重な体験ができて良かったです。
K
- ・メントレをして、自主練主の量が増えました。素振りは最初300回だったのが最後は1000回振れる様になりました。結構きつかったけど、仲間と一緒に振っていたので毎日できました。生活面では弁当箱洗いと靴並べが習慣になりました勉強面でも点数が200点上がりました。
O
- ・60日間メンタルトレーニングで一番変わったのは言葉づかいだと思います。マイナスの言葉を使うとどうなるか、プラスの言葉を使うとどうなるかがとても印象に残っています。以前はよく使っていた「だるい」「しんどい」などを意識的に使わないようにしています。それから努力を継続する習慣も身につきました。継続できたことで自信にもなったしテストの成績もよくなり、学年1位になりました。これからも大きい目標に向かって全力で進んでいきます。
K
- ・メントレをして変わってきたなと思ったのは、「冬のアップはしんどいな」とか思っていたのが、最近は「今日もアップ頑張ろう」とか「これを続ければ強くなれる」などと考えてやれるようになりました。靴ならべも習慣になりました。目標設定の大事さもわかり、目標設定できるようになりました。そして自分がこういうメントレや野球がやれているのは親や周りの人たちのお陰でできているんだという感謝の気持ちを忘れずに甲子園目指して頑張っていきたいと思います。
K
- ・今まで目標を鮮明に持ったことがあまりなくて、ただ一日一日を過ごしてきていたのですが、メントレをやって目標を持つことの大切さや日々目標をもって行動することの重要性がとても実感できました。またプラスにイメージできるようになり、集中力もつきました。勉強も家で復習予習することで、次の日の授業がわかるようになりました。最初は半信半疑で始めたメンタルトレーニングでしたが、一生のうちにこんな貴重な体験や、今後の生活の大きな糧になるようなことができて良かったです。
K
- ・僕はこの60日間メンタルトレーニングで、イメージトレーニングのレッスンが一番印象に残りました。僕はこれまでマウンドに立ったり、バッターボックスに入ったり、勝負する場面になったとき、「絶対に抑えれる」とか心の奥底から本気で思えるときはもちろんあったけど、「打たれたらどうしよう」という勝負に消極的な気持ちが多かったです。でもイメージトレーニングをしてみると、どんどん自分が活躍する姿が見えてきて、マイナスイメージは一切見えませんでした。そしてどんな勝負のときでもプラスにイメージできるようになりました。時間の使い方もうまくなり、野球以外でも生活面や勉強面での目標も全て達成できるようになって自信がつきました。
K
- ・僕がこのメンタルトレーニングで学んだことは継続することだと思います。今までは素振りも三日くらいしか続けられませんでした。しかし毎日決めた回数を振り続け、しんどいときもあったけど、続けることに意味があるということを自分に言い聞かせ、引退までにホームランを10本打つという目標にたどり着けるように、どんな振り続けました。数も最終的には1日1000本振れるようになりました。どんなことも自分の中でやると決めたらできるということを学びました。
K
- ・今回60日間メンタルトレーニングを受けて変わったことは、素振りや勉強をする習慣がついたことです。スイングスピードが上がり、ティーの1分間早打ちの回数が増えました。親にあいさつできるようになり、会話も増えました。
K
- ・目標達成の喜びを味わえた。サボり癖が直った。靴並べなど色々な事が習慣になった。チャンピオン達の考え方が少しはわかり、プラス思考にすることで感情のコントロールがうまくなった。苦手だった数学でクラス2番になれた。
K
- ・60日間メンタルトレーニングをやり続けて感じたことは、やっぱりやる以前の自分と今の自分がだいぶ変わったということです。以前は試合に出ていても「自分の所にくるな」とか「打てるかなぁ」などとマイナスのイメージを持って試合をやっていました。でも、今は逆に「自分の所に来い」とか「打てる」と思えるようになり、前よりも良いプレーがたくさんできるようになりました。生活面でも以前はやろうと思ったことがなかなか続かなくてやる気が出てきませんでした。しかし今ではちょっとした出来事がきっかけとなり、色々なことが習慣づき、親にもほめられて嬉しかったです。メンタルトレーニングを受講したお陰で自分の中の気持ちが切り替わって、色々なことに挑戦していこうという気持ちになり、自信が持てるようになりました。
S
- ・メントレをやっていろんなことが良くなった。なんでも目標を立てるようになり、いつの間にか自分の目標に向かってチャレンジしていくことが生活の中心になっていった。以前は自主練や勉強はたまにしかやらなかったが、少しずつ継続できるようになった。そして色々な習慣が身についた。
T
- ・このメンタルトレーニングで、人生の教えとなるような大切なことについて教わり、勉強をさせてもらって、本当に嬉しく思います。少し前、自分が嫌いで自分の存在する意味についても本気で考えたことがありました。しかし、グループミーティングの中でその答えの中の1つに出会うことができました。メントレを受講して生活、人生の中での考え方が良いように変わりました。そして自主練習やコラム写しなど良い日々の習慣もついてきました。
S
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して、以前にはなかった目標設定や夢に向かっての日々の努力(自主練・勉強)など良い習慣が身につき、薄かった向上心もあがってきました。前までは学校、練習が終わったらダラダラと過ごして1日を終えていたけれど、今は毎日素振りや壁あてをするようになり、帰宅後も英語古文の単語を毎日コツコツ覚えるようになり、小テストでは満点を連発するようになりました。また親の負担を減らすために弁当箱も自分で洗うようになり、母親とも仲良くなりました。決断力が身につき時間の使い方が上手になったと思います。講師の方の話では成功者の考え方やいろんな話を聞き、自分と成功者の違いを考える良い機会となり、いろんなやる気を出させてもらいました。スピーチも初めは緊張してしまい、自分で自分の背中を押す勇気が必要でしたが、そんなこともできるようになりました。今では人前でスピーチするのも大分慣れて、上がることが少なくなりました。
T
- ・最初はメントレを受けることに意味があるのかと思っていましたが、しかし、皆が練習が終わったあとに自主練習をしていたので、すごいメンタル効果だと思いました。自分も腹筋背筋とユニフォーム洗いが習慣になった。継続し、達成していくことで自信になりました。イメージトレーニングではとてもいい方法を教えていただき、マイナス思考の僕でもだんだんといいイメージができるようになってきました。
T
- ・メントレを始めて最初はメンタルトレーニングのことをあまり信じていなかったけど、講師の人たちの話やテキストのCDを聞いていくうちに、自分も本気でやろうと思いました。以前はほとんどしたことがなかったけれど、練習の後に自主練をして帰るのが習慣になりました。家ではメントレ以前は親とあまり喋らなかったし、反抗ばっかりしていたけれど、今はとても仲良くなることができたと思っています。また意味もなく夜遅くまでおきていたのが、今では早く寝るのが癖になって良かったと思っています。そして自分でやろうと思ったことを紙に書くことの重要性がわかりました。
T
- ・60日間メンタルトレーニングで特に変わったところは、以前は後ろ向きにいつも考えて「しんどい」とか「だるい」といった言葉を使っていたけど、メントレを受講してから前向きな「頑張ろう」という言葉などを使うようになりました。それに、今までだと「上手くなりたい」などと思うだけの様な状況だったけど、今は「上手くなる」とはっきり意識することができるようになりました。勉強面も授業の終わった後に復習するようになり、生活面では早く起きようと努力することができるようになって、一日一日が充実するようになりました。そして笑うことが多くなりました。
T
- ・この60日間メンタルトレーニングを通じて、いろんな面で変わることができました。練習に対する考え方も変わり、前は指導者の目を気にしていたけれども、メントレで全ては自分のためになるということが改めてわかって、練習の内容の一つ一つに真剣に取り組めるようになりました。勝利の条件や報酬がどんなものかわかり、より甲子園へ行きたくなりました。毎日習慣づけて行うという良い癖がつき、自分の悪いところがわかり改善できました。自分に価値があるということにも気づきました。
T
- ・60日間メンタルトレーニングで僕は継続する力を身につけることができた。最初はなかなかパーフェクトに達成できなかったが、チャレンジするときに「今回は絶対やろう!」と決めたら達成できたので、自分で決めるのが大事だと思った。達成できてからは、何で達成できなかったのかがすぐにわかった。時間を決めて動けるようにもなり、自分のこと以外にも気を配れるようになった。
T
- ・一番心に残ったのは続けていくことです。自分は今まで生きていた中で、一日も欠かさずに続けてきたものはなかったので、続けることの大切さを学びました。自分は小学校の時、空手をしていて、中学から野球を始めました。以前はいつも自信がなくて、いつもマイナス思考に考えていたんですが、メントレの後では少しずつ自信もついてきて、プラス思考に生きていこうと思うこともできました。また、マイナスの言葉も使わなくなり、よかったです。またいつも玄関をきれいにしていたので、親から少し変わったなと言われて良かったです。
N
- ・60日間メンタルトレーニングを通して、自分にはたくさんの可能性があることや継続することによって、とても大きな力となること、プラスのイメージをすることの大切さなどを学びました。メントレ前より明らかに素振りも続くようになったし、プラスイメージを持つようになったことがとても嬉しいです。このトレーニングは今後の人生においてもとても為になるものでした。
N
- ・メントレを通じて多くのことを学びました。自分で決めた目標にチャレンジして、後少しで達成できるという週も結構あったんですが、なかなか達成できなくて、最後の辛抱ができない自分にとても腹が立ち、自分の弱さについてすごく実感させられました。しかし最後の2週間は達成でき、これから続けて目標に向かって進んでいくための自信になり、いいスタートがきれました。テキストでは色々な成功者の失敗やそこから成功へとつながる話に感動しました。イメージトレーニングも身につきました。練習中にうまくいかない時でも少しイメージしてからするとすごく上手くいきました。精神面のトレーニングは自分一人ではできないことなのでこのメンタルトレーニングに出会えたことはとても良かったです。
H
- ・努力する癖がつきました。親が自分にしてくれていることは当たり前だと思っていたけど、親に感謝の気持ちを持つようになりました。また近所の人に挨拶するという目標を立てていたのですが、僕が挨拶すると相手は笑顔で返してくれてとても嬉しかったです。このような気持ちの良い生活を送るには、相手を思いやる気持ちがとても大切だと思いました。そして「考え方」がとても大事で、最後まであきらめず、地道にやればきっと最後には報われると思い、たとえどんな障害が待っていようと思う存分自分の目標に向かって一歩ずつ歩いていきたいと思います。
H
- ・最初はメントレを軽く見てて、「本当にこれで変われんのか?」とか思ってたんですけど、実際始めてみるとレッスンは面白いし、テキストCDの中に、すごい自分を変えてくれそうなためになる言葉や、やる気を起こしてくれる言葉があって「これで自分は変われるかもしれない。」と思うようになりました。そして変われたところは前までの自分では考えられないくらい継続できるようになった所で、明らかに自分が良くなったと実感しています。野球の練習も受身じゃなくなり、勉強に対する態度も確実に変わり満足のいく成績がとれました。靴並べや弁当箱洗いなどの習慣もでき、親の手伝いを進んでするようになりました。
H
- ・僕は60日間メンタルトレーニングをやって考えるようになりました。目標を紙に書くことによって自分がどうなりたいのかが具体的に見えてくるし、そのために何をすべきかということを考えて行動に移せるようになりました。また失敗の原因を考え、修正のための努力をするようになりました。以前の自分は自主練習や勉強は体力が残っているからやるとか、元気だからやるというふうにしていたのですが、今では疲れていても毎日それらのことがやれています。また、心に残っている言葉は『逆境に向き合えば希望が見えてくるし、逆境から逃げると失望がやってくる』という言葉です。だから僕のこれからの人生でも、幾度も逆境に立つことがあると思うけれど、逃げずに向き合っていきたいです。また自分を大切にするようになり、人にたいしても笑顔が増えて挨拶ができるようになりました。周りにしっかりと声がかけられるようになりました。
H
- ・僕はこのメントレで「毎日の積み重ねが大きな力になり、大きな目標を達成することになる」ということを学びました。目標に向かって日々努力する中で、障害もあり達成することが難しかったけれど、最後には達成できて、自信も持てるようになりました。プラス思考に考えることが多くなりました。これからもいろいろな障害もあると思いますが、それを「祝福の入り口」と思い、どんな障害に出会っても、感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいです。
H
- ・メントレをやっていくにつれ結果も出てきてすごいと思いました。スピーチでは最初の頃は緊張して急に早口になったり、自分で何を言っているのかわからなくなって頭の中が真っ白になったりしていましたが、最後のほうのレッスンではかなり余裕が出てきて、話しながら頭の仲で言うことを整理できるようになったので良かったです。また素振りも最終的には毎日1000本ふれたので嬉しかったです。スイングが鋭くなり飛距離が伸びました。また将来の目標も決まりました。将来は人のためになる仕事につきたいです。また周りに気を配れるようになり、自分のことを自分でできるようになりました。
H
- ・以前は三日坊主もしくは何もやらなかった。いつも最初はやる気があるけど、1日2日やると「めんどくさい」「だるい」「しんどい」という気持ちになっていつも途中で終わってしまっていた。また自分に言い訳をしていい加減になっていた。けれどもこの2ヶ月間、一生懸命取り組んだからいろんなことをするようになって、三日坊主もなくなった。ユニフォームを自分で洗ったり食器を自分で洗ったりして親の負担を少しでも減らした。親も嬉しいのか必要以上に「これして」「あれして」「~しなさい」などあまり言わなくなったので一石二鳥だった。部活でもしんどくなったら力を抜いて自分のためにならないようなことを今までたくさんしてきたので、今までの分を取り戻す気持ちで一生懸命に取り組んだ。勉強も数Bの授業態度が変わりわかるようになった。
H
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して、変わったことがたくさんあります。まず物事を積極的に考えるようになりました。僕は自分にマイナスなことがあると、すぐ消極的になってしまっていたので、このメントレを苦こうして変われてよかったです。また練習、勉強、生活面で良い習慣ができました。勉強面では10教科の平均点が17点あがりました。生活面でも親がやっていることを自分でやるようになり、あいさつを良くするようになりました。
H
- ・僕が中学でチームを卒団する時もらった言葉があります。“Youcandoit!やってやれないことはない。熱望は夢を現実へと変化させます。・・・”この60日間メンタルトレーニングを通じて、今ではこの言葉が本当に身にしみてわかります。僕が今、一番成し遂げたい夢は1つ!最高の舞台、甲子園で最高のプレーをしている姿をみてもらうこと、それが今まで関わってくれた人への恩返しにもなると思います。勉強面でも変わりました。僕は国立大学に行き、将来は記者になりたいという夢を持っていますが、以前は全くといっていいほど勉強をしていませんでした。しかし。メントレが始まってから一日も欠かさず机に向かっています。コラムを書くことも勧められ習慣になっています。テストの結果も100点近く上がりました。目標に向かって継続して努力できるようになりました。このメントレに出会っていなければ、多分今の自分の考え方や行動などはなかったと思います。本当に感謝しています。
F
- ・メントレで僕は色々な面で変わることができました。初めてのレッスンで、熱望してそれに向かって努力すれば、変わることができるということを聞いて、自分もやればできるのではないかと強く勇気づけられました。徐々に継続して目標達成できるようになり、達成感を味わい、達成できなかった時も次は達成しよう、と頑張ることができました。ポジティブに物事を考えられるようになりました。野球の練習量が増え、国語や英語の偏差値も上がり、積極的に挨拶をするようになるなど変化がありました。
K
- ・僕はすぐ感情が顔にタイプで、メンタルトレーニングをしていて、学校生活の中でサッカー部の友達に「お前最近いつもニコニコしているなぁ」と言われてとても嬉しかったです。意識しなくてもいつも笑っていられるようになったのも、このメントレのお陰だと思っています。また、今まで生きてきた中で多分一番自分のことについてよく考えたと思います。自分自身を見つめなおして、考えるとても良い機会となりました。また練習がきつい時でもちょっとずつプラスに考えられるようになり、良い方に考えると結果もずいぶん変わってくる事を実感しました。素振りなどのよい習慣もつきました。
F
- ・メントレの始めは期待もありましたが、それ以上に「本当に自分は変わることができるのだろうか」と不安にも思っていました。しかし講師の方々の話を聞いているうちに、そういった不安がなくなり「自分を変えたい」と思う気持ちが湧き上がってきました。そう思うようになると、自分で決めた目標を達成するために頑張ってやってみようと思うようになり、少しずつ達成できるようになり、継続する習慣を身につけることができました。そして自信も持てるようになりました。
F
- ・今までは目標を立てるということがあまりなかったけれど、メントレで目標設定に仕方やまた達成した時の達成感がわかったように思う。また自分が特別な存在で存在意味があり、他人と比較することはやめなさい、自分を大切にしなさいとあったけど、自分はこの逆のことばかりしていたので、変わってきたと思うし、もう少し変わりたいと思った。
F
- ・スイングすることが習慣づいたし、スイングスピードが上がった。前向き肯定的に捉える事が増えた。親がいかに大変なことをしてくれているかがわかった。勉強では前まで理解できなかった問題がわかるようになった。決めたことをやろうとする意思や、継続する力がついた。
F
- ・僕はこのメントレは自分を大きく変えるチャンスだと思ってとても期待して臨みました。一番強く感じたのは目標を持ちその目標に向かってひたむきに努力することの大切さです。また僕は大勢の前で3分間もしゃべったことがなかったし、友達としゃべるときも、あまりしゃべらないほうなので、本当にスピーチできるかなぁと不安になりましたが、実際話す時は緊張しまくりでしたが、話せた時はとても嬉しかったです。アファーメーションもとても良かったです。また練習に集中できるようになり、何事も前向きに考えられるようになりました。
H
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して、継続してやり続けることの大切さ、目標に向かって日々努力することの大切さなどを学ぶことができ、継続する力が身につきました。また言葉の大切さが一番心に残りました。そのレッスンの後から「しんどい」とかマイナスの言葉をあまり言わないように意識して取り組みました。たったこれだけのことですが、なかなか続けることが難しかったです。しかし、今ではあまり言わなくなり、しんどそうにしている選手に「頑張ろうや」とか「元気だそう」など声もかけられるようになりました。これは自分にとって大きな力になりました。前と比べて少しコミュニケーションもとれるようになりました。最後に親や友達への感謝が大切だとわかりました。日ごろから感謝の意味をこめて、手伝いをしていき親の負担をへらし、自分のためにもなるように頑張っていこうと思います。
H
- ・このメンタルトレーニングで目標設定が上手くなった。イメージトレーニングのレッスンでは個々のイメージを全員で共感できることはすごいことだと思った。テキストも具体的な実例を聞かせてもらってより一層理解しやすかったです。アファーメーションも一段と気合がはいりよかったです。勉強面では英語の小テストで満点近くとれるようになりました。
M
- ・今までバットを振ってもあまり中身にこだわらないでやっていたけど、今は1本1本の意味を考えてやるようになり、肩が強くなりました。勉強も平日はほとんどやらなかったけど、メントレがはじまってからは、家に帰ってからの時間の使い方を考えて、あまった時間を勉強に使うようになり、定期テストで前回より100点以上上がりました。大事だと思ったのは、あきらめずに自分の力を信じてやり通すことが大切だと思いました。どんな時でもマイナス思考で「もう、あかん。」となるんじゃなくて、プラス思考で、良いイメージをもってやっていこうと思います。自分のことだけを一生懸命になるんじゃなくて、他の人にも気配り心配りがもっとできるようになろうと思います。
M
- ・60日間メンタルトレーニングを受講してまずよかったことは、やろうと思ったことを継続できる力が身についたことです。目標を紙に書くことも役立ちました。目標を達成するために時間をうまく使うことができるようになりました。スピーチではその内容を深く考えることができるようになったし、文章にまとめることや話すことが上手くなったような気がします。将来に役立つことを色々教えてもらったので、この経験を今後の人生に生かしていきたいと思います。
M
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して変わったことはまず習慣です。今までにも自主練習は毎日続けてやっていましたが、全然ハードルの低いものでした。しかし、そのハードルもメントレで高くしていけました。他にも勉強、生活面で今までになかった習慣ができ、とても充実した日々を送れるようになりました。弁当箱を毎日洗いましたが、想像以上に面倒くさいことがわかりました。母親のありがたみがよくわかりとても感謝の気持ちを持つようになりました。また夢も明確に持ちました。このメントレが終わっても努力を続けてその夢を実現します。
M
- ・60日間メンタルトレーニングを通じて継続するとすごい力がつくとわかりました。神田トレーナーが中3で目標設定の仕方を知っていることは武器になると言っていたけど、その武器を無駄にしないようにします。考えそのものも変わりました。前まではノックの時「捕れへんわ」とか思っていたけど、最近は「捕れる、捕れる。」とずっと思うようになり、そうすると自信がついてきました。今までにない最強の力を手に入れました。何事も自信がなかったらやる気も起きないし、しても力がつかないと思うので、もっと自信がつくように練習を重ねていって「一流のプレイヤー」になります。
M
- ・以前は同じ事を続けるということに苦手意識がありましたが、決心して達成できるようになりました。印象的だったのが、「成功者の多くは良い習慣を持っている」ということです。靴をならべるなど、やっぱりみんな家での生活の中での行動がとても重要だと思いました。また、メントレを通して人に対する考え方が変わったと思います。今まで気づかなかった友達の良いところや、親の苦労、感謝の気持ちなどがとてもプラスのイメージで感じるようになり、今まで以上に大切に思います。自分との付き合い方も前より上手くなりました。
M
- ・60日間メンタルトレーニングで一番良かったことは感謝することが多くなったことです。「どんな困難も感謝して受け入れる時、それは祝福に変わる」という言葉が印象的で、どんなつらい状況にあっても、心の向きを変えることが重要だと学びました。今まで感謝できなかったことにまで、感謝できるようになり、そして笑顔がふえました。また、努力する習慣が身につきました。今までは「自主練した」という感覚だったけど、今では「自主練できなかった」という風に自分の中で基準が変わってきているのに気づきました。これからも自分の夢や目標に向かって絶対にあきらめないでやっていきます。またメントレで教わった「人に与えることのできる人間」にもなりたいです。このメンタルトレーニングをやって良かったです。
M
- ・目標を紙に書くようになった。素振り、コラム写しやユニフォーム洗いが習慣になった。前向きに考えることが多くなった。スピーチでは声が震えなくなった。
M
- ・一番心に残ったのは言葉の威力です。言葉が僕たちの心に大きな影響を及ぼすものなんて全く考えていませんでした。学校でクラスメートの話す言葉などを意識して聞くと、やっぱりマイナス思考の言葉が多いことに気づきました。目標設定をしてチャレンジすることはやればやるほどはまっていき、練習後自主練や勉強など色々な事が習慣づいてきました。チーム全員明るくなりました。
M
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して、様々な点で成長することができました。特に生活面では、以前いつも時間に余裕をもって生活できていませんでしたが、今は毎日時間に余裕が持てるようになりました。その他部屋の掃除、用具の手入れ、靴並べなど様々な生活習慣がつきました。トレーニング面では短距離、長距離を走る体力がつきました。苦手な数学にも取り組み、また各教科共々成績が上がりました。
M
- ・60日間メンタルトレーニングを通して自分の考え方とか習慣とかが良い方向に変わりました。モティベーションも維持できるようになり、継続できるようになりました。今までは全体練習とか指示された練習などでは結構自分を追い込めることはできたんですが、自主トレではそうでもありませんでした。しかし今では自主トレでも大分追い込めるようになりました。そして生活面では、親や周りの人ありがたみが大分わかりました。考えてみると僕は今までいろんな人に特に親には本当に支えてもらって助けてきてもらって、迷惑とか大きい負担をかけてきています。だから僕は野球という形で少しでも恩返しができるように夢と、目標と、強い信念をもって残りの高校野球生活を全力で頑張っていきます。
Y
- ・練習後、残って自主練するようになった。目標設定をし、毎日しっかりとやる習慣がついた。勉強でも学年順位が20番上がった。家ではお弁当箱洗いや肩たたきなどするようになった。
Y
- ・僕は継続する習慣をつけることができました。前までは家に帰ってしんどいから何もしない日がほとんどだったけど、自分で決めたこと、自分との約束を守ろうと思い、続けることができました。本気で自分自身良くなろうと思ったし、本気でこのチームで勝ちたいと思ったから真剣にこのメントレに取り組みました。試合でチャンスが回ってきたとき、いつもはそういういい場面では打てなかったけれど、これからいいイメージを自分の中に描いてチャンスで結果を残せるバッターになります。そしてこのチームで甲子園に行きます。
Y
- ・メントレを受講して、以前より良くなったと思う。前向きに考えることが増え、生活リズムが前より良い方に変わった。素振りも以前よりできるようになった。親の手伝いをするというを考えず生活していたが、お弁当箱洗いや身の回りの整理など、少しは手伝えるようになった。
Y
- ・60日間メンタルトレーニングをやって、習慣の大切さがよくわかりました。また前向き肯定的な姿勢が大事だということ、目標設定の大切さも理解できました。人前で話すとすぐ緊張してしまったけど、それが今では緊張の度合いが減って、自分の思っていることを伝えることができ、嬉しく思っています。
Y
- ・僕は今まで練習をするにしても勉強をするにしても目標も何もなく、その日一日を意味なく過ごしていました。でもメントレで目標設定をすることで気を入れて取り組めるようになって、練習も勉強もあまりしんどくなくなりました。一番心に残ったレッスンは「言葉の威力」です。今まではしんどい練習のときなど、マイナスの言葉を使って、さらに自分をしんどくさせているところがありました。でも、レッスンを受けてからプラスの言葉を使うことを意識してやってみると、不思議と気持ちが楽になって、体も軽い日が多くなりました。そして継続する力もつきました。
Y
- ・メントレを受講するとき、「精神面で強くなるのかなぁ?」と思ったりもしましたが、実際にはもっと素晴らしく価値あるものでした。目標設定の仕方や継続する大切さを学びました。アファーメーションのレッスンも印象に残っています。今まで自分は、しんどい時やきつい時は心の中であきらめていましたが、今ではどんな時も自分の力になると思い、頑張ることができるようになりました。考え方が前向き肯定的になり、本当の自分と向かい合うことができるようになりました。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- 前向きになった。
- 人の考え方、見方がよりわかった。
- 声の質が変わった。
- 明るくなった
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- 玄関の靴を必ず揃えるようになった。洗濯は今までにもしていたが、いやいやだったり、忘れたふりだったりと中途半端でしたが、今は自然に、簡単にやれるようになった。家族とのコミュニケーションも、自分からとっている気がする。野球も前向きに捉えているようだ。
- 毎日お弁当箱を洗い、門を閉め、履物を揃え、続いているなぁと感心しています。勉強も計画を立てているようだし、自分の目標も語れるようになりました。目標を立てるというのは大切なことで、親が言ってもきかなかったのに、メントレで気づかされたようです。
- 学校であったことを良く話してくれるようになった。靴を揃えるなど、身近な生活面に変化を感じている。期末テストもとてもよくがんばっていた。
- 家の中でもマイナス的な言葉を使わなくなり、親に対しても感謝の言葉が増え、本当に正直驚いています。プラスの言葉を使い良いイメージの中に自分を置くことの大切さを私にまで教えてくれるようになり、一回り人間として成長してくれたことに心から感謝しています。
- 自分(の目標)を追い続けることでその辛さの裏返しなのか、他人への優しさや思いやりを上手に伝えることができるようになった。
- 普段からあまり口数も多いほうではなく挨拶も気持ちよくしてくれたこともなかったので、こんな子なんだとあきらめていましたが、メントレを受けてから「行ってきます!!」とハッキリ言ってくれるようになりました。
- 今何をなすべきか、少しずつだが判断して家では実行している。少し穏やかになった。
- ユニフォームを自分で洗うようになった。
- 受験勉強に積極的かつ前向きに取り組むようになった。
- 目標に向かって努力する姿があらゆる面で見ることができた。親子で気持ちよくコミュニケーションをとれる回数が増えた。
- 「ありがとう」とよく言うようになった。
- 疲れていても勉強してから寝るようになった。
- 以前は自主練を1日休むことを気にとめていなかたが、今は継続することの大切さを知りチャレンジしている。かける言葉が優しくなった。
- 精神的に穏やかになった。自分自身のやることがはっきりしていて落ち着き、感情のコントロールできるようになった。
- 部屋がいつも片付いていることが多くなり、靴を意識して並べるようになったことが目立つ。心理的にも変化があるから行動に移せるのだと思う。自分の夢を人に語り、やり遂げたいという気持ちが持てるようになった。
- 以前はダラダラした時間が多かったが受講していく中で少しずつ生活リズムが出てきた。
- 小学生の頃から人前で話すということが苦手で参観日などでも手を上げて発表する姿など見たことがありませんでした。このトレーニングの最中だと思うのですが、自分のクラスで1時間堂々と授業をこなしたということを先生から聞いて驚きました。
- 自分を見つめ直し、現状で良いかを考えられるようになった。
- 目標を明確に持って机に向かっていた。周囲に流されず、自分がこうするというところが増えた。
- 自分の考えを表現するようになった。
- 本人もプラス思考に変わって、妹や親までにプラス思考になったほうがいいとアドバイスしてくれた。笑顔が増えた。
- 素直さが増し、おおらかで穏やかになった。
- 毎日の練習の愚痴もなく、成長してきたと思う。
- 目がしっかりしてきて、しっかり話す様にようになった。苦しいときでも継続して決めた目標にチャレンジしていた。
- 非常にポジティブな考え方をするようになった。(どーせ俺は…という発言がなくなった。)
- 頼もしく感じられるようになった。強い意志が伝わってくる。
- 以前は駅までいつも車で送り迎えをしていたが、今は歩くようになり、約束事を前に比べると守るようになった。
- 人の話を落ち着いて聞けるようになった。
- 帰宅してからの片づけが速くなった。
- バッティングなど自信をもてるようになった。
【 修了式に参加して 】
- 若いときにしっかりと夢を持つことの大切さ、それを実現するために必要なことが息子にわかったなら、こんな有難いことはない。どうもありがとうございました。
- みんな自分のことばで、堂々と話す姿を見て感動した。甲子園に行くことも夢ではない、と本当に実感した。メントレがきっかけになって、これからの長い人生がよりプラス思考で、立派な社会人になってくれることを希望する。
- 感謝の気持ちを持てるようになる、人間としての一番大切なことに気づいてくれていることが素晴らしい。内面を変えるのは難しいことなのに、私も受けてみたいと思った。
- 生徒それぞれの自信に満ちた発表や態度に感動した。
- イメージトレーニングの発表では涙が自然と出てきた。
- 大勢の人前で堂々と中身のある話ができるのが驚きだった。メンタルトレーニングによってこのような経験ができたことは良いことだと思った。
- 今まで知らなかった有用な知識経験が得られ良かった。
- 素直で感性の豊かなこの時期、生きていく上で大切になる成功する方法、勝利するための考え方を教えていただきました。何十冊の本でも、様々な経験をすることでも、得ることのできないことだったと思います。
- 精神面でとても必要なトレーニングだった。
- 目標をしっかり明確に持って発表した子供たちは自分自身、自信を持って確実に成長していると思った。
- チームメイトの発表を一生懸命聞いている姿、すごいです。
- みんなが目標をもち、その目標を達成させたいという気持ちを持って前向きに生きていこうとしていることに感動した。
- 保護者が感想を言うときに生徒全員、体を向けて聞いていたことに感動した。
- これから先の人生でもとても役立つ考え方を教えていただいて感謝している。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q1:このトレーニングはあなたにとってどうでしたか?
A.大変良かった(50人)B.良かった(11人)C.普通D.あまり良くなかったE.良くなかった(0人)
Q2:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(62人)B.いいえ(0人)
Q3:変化したことがありましたか?
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(55人)
- b.セルフ・イメージが良くなった(37人)
- c.継続できるようになった(52人)
- d.努力できるようになった(54人)
- e.目標設定できるようになった(49人)
- f.夢や目標がはっきりした(36人)
- g.感情をコントロールできるようになった(23人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(31人)
- i.良いイメージを描けるようになった(41人)
- j.自信がついた(33人)
- k.積極的になった(31人)
- l.感謝するようになった(49人)
- m.明るくなった(26人)
- n.笑顔が増えた(32人)
- o.向上心が増えた(44人)
- p.精神的に強くなった。あきらめなくなった。負けなくなった(35人)
- q.気持ちの切り替えが早くなった(28人)
- r.視野が広がった(26人)
- s.優しくなった(17人)
- t.集中力が増した(34人)
- u.自分が好きになった(17人)
- .その他(くじけなくなった・自分の足りないところがわかった・自分に厳しくなった)
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(55人)
- b.筋力、体力、技術力が上がった(47人)(走攻守全て上がった・コントロールが良くなった・打球処理・スイングスピードup・飛距離up・綱のぼり・遠投の距離up・足が速くなった・持久走timeup・走りこみtime1分up・腹筋が割れた・背筋が強くなった・握力up・下半身が強くなった・ティーの1分間速打ちが30球以上増えた・ベンチプレスup)
- c.野球や練習が好きになった。楽しくなった(22人)
- d.練習時間が増えた(38人)
- e.練習内容が充実した(35人)
- f.チームの雰囲気が良くなった(32人)
- g.一体感がでてきた(24人)
- h.その他(辛い時こそプラスイメージをするようになった)
3:勉強面
- a.勉強する習慣がついた(36人)
- b.勉強時間が増えた(37人)
- c.成績、順位が上がった(33人)(苦手な数学でクラス2位・学年1位・100点up・200点up・平均点20点up・平均点87→90にup・学年順位50番up20番up・英語20番up・平常点up・小テストで満点連発!・国語偏差値20英語5up)
- e.本や新聞を読むようになった(29人)
- f.授業態度が変わった[寝なくなった](29人)
- g.検定試験に合格した[漢字検定3級](4人)
- h.知力[集中力、思考力、読解力、文章力等]がついた(27人)
- i.スピーチできるようになった(36人)
- j.勉強がわかるようになった[数学・英語・物理](23人)
- k.将来の目標が決まった[人のためになる仕事](24人)
- l.その他(丁寧に字を書くようになった)
4:人間関系・親子関係
- a.仲良くなった[チームメイト・親・母・みんな・近所のおじさん・ピッチャーズ](16人)
- b.コミュニケーションがとれるようになった(43人)
- c.親のありがたみ、大変さがわかり感謝するようになった(58人)
- d.感謝されるようになった(14人)
- e.相手の気持ちを考えるようになった(40人)
- f.好きになった[チームメイト・家族・友達](5人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(33人)
- h.接し方が変わった(27人)
- i.その他(周りへの気配り・よく話すようになった・友達や家族を今まで以上に大切に思うようになった)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた[何でも自分でやろうと思うようになった・自分で起きれる](27人)
- b.充実した一日を過ごせるようになった。生活リズムがよくなった(35人)
- c.手伝うようになった。手伝おうという意識に変わった。(36人)(掃除・風呂そうじ・ユニフォームの洗濯・弁当箱洗い・食後の後片付け・洗濯物たたみ・肩たたき・犬の散歩)
- d.良い習慣がついた[目標設定・あいさつ・早寝・素振り・用具の手入れ・部屋の掃除・靴並べ・ユニフォームの洗濯・弁当箱洗い・勉強・自主練習・コラム写し](52人)e.時間管理ができるようになった(26人)
- f.金銭面の管理ができるようになった(19人)
- g.健康管理できるようになった[換気・マスク・病気しなくなった](27人)
- h.その他(部屋などきれいな状態が好きになった・家族も靴を並べるようになった・けじめをつけられるようになった)
Q4:このトレーニングシステムは今の日本の教育界に必要だと思いますか?
A.はい(61人)B.いいえ(0人)