修了式のアンケートより
小松市立高校 硬式野球部
O
- ・メントレをして、自分の考え方が広がりモティベーションが上がりました。成功への種をどう育てるか、スピーチではどんな方法で自分の意思を伝えるかを教えてもらいました。プラス思考になり、行動的に変化しました。自分の周りには感謝しなければいけないことが沢山あると気がつきました。
A
- ・以前は自信がなく、決めたことも継続できませんでした。メントレが始まって深川先生の話を聞き、徐々に「自分もあきらめなければきっと出来る。」「成功した人も自分と同じ人間なんや」と考えられるようになり、自信が持てるようになりました。日を追うごとに目標も継続して達成できるようになり、今では何をするにしても「あきらめ」の文字はなく「やればできる」と思えるようになりました。自分に打ち勝つことができるようになって良い経験をすることができました。
O
- ・自分は極度の面倒くさがり、マイナス思考で、愚痴や諦めることが多かったです。メントレの最初も「続けれるはずがない!こんなんで強くなれるはずがない!」と思っていたし、技術が全てだと思っていました。でも。メントレをするうちにメンタル面を強くするほうが先だという事に気づきました。自分の悪いところを改善して、自分のいいところを見つけられるようになりました。出来ることが増えてきて、習慣になったことが増えました。プラス思考になってきて、野球が上手くなりたいと思えるようになりました。これからもっと自分を変えていきたいです。
O
- ・メントレを受講してとても成長できたと思います。一番自信になったことは、レッスン1から10までの期間、一日も欠かさず、自分の決めた目標を達成できたことです。継続する力がつき、とても嬉しかったです。勉強や自主練習が習慣になり、甲子園へ行きたいという気持ちがさらに大きくなり、絶対に行こうと思いました。
I
- ・目標設定をしてチャレンジしていくと、いつの間にか継続する力が身につき、メントレはすごい効果があることがわかりました。継続して自主トレができるようになり勉強時間も増えました。スイングスピードが上がり、勉強面ではクラスの順位が毎回上がって行きました。一番心に残っているのは感謝の気持ちを表すことのできる「ありがとう」という言葉についての話です。この言葉をいつも心に刻み込んでいきたいと思いました。
E
- ・以前は全く集中力がなく、また何をやってもすぐにやめていました。しかしメントレを始めて継続する習慣が身につき、そのことによって、集中力も上がりました。ベンチプレスのMAXが35gkあがり、勉強の成績もあがりました。
I
- ・60日間メンタルトレーニングを受けて様々な面で成長することができました。継続できるようになり、家庭学習もコツコツできるようになりました。部活で疲れたことを言い訳にして、していなかった家の手伝いも自ら進んでできるようになりました。目標設定ができるようになり、自信がついてきました。人とのコミュニケーションが得意になり、自分の意思を周りの人に伝えたり、素直に感情表現したりするようになり、チームメイトとの仲がよくなりました。まだまだ書ききれないほど成長した点、改善された点、身についたことがたくさんありますが、何よりも良かったことは、毎日が楽しくなってきたことです。
K
- ・レッスン1の講義のとき、後輩が目標達成しているのに、自分ができなかったことが悔しくて、それからは全て達成しました。その中で素振り1000本や腹筋背筋1000回できるようになり、クラス順位も1位を取り続けるなどして、自信が持てるようになりました。何よりも一番の収穫は、両親や家族がいるから大好きな野球ができるんだと思うようになり、感謝の気持ちを持てるようになったことです。今まで苦労かけてきた分、甲子園に連れて行って最大の親孝行をします。
K
- ・自分の考え方や能力がとても変化しました。暇な時間をあまり作らないようにしようと考えるようになり、自主練習してから帰ったり、勉強時間が増えたりしました。今までと違って自分から動くようになりました。能力的にはバットの芯でとらえられる回数が増え、ヒット性の当たりが増えました。何をするにも目標を立てるようになりました。
T
- ・メントレで思ったことは「行動をおこすのも、結果を招くのも自分次第」ということです。自分のしている行動が正しく、また毎日の積み重ねがあるからこそ、いい結果が生まれるんだと改めて感じました。何かに追いつきたいなら、その分努力して、追い越すくらいの気持ちでいようと思います。目標を現実に変えたいと思う気持ちが強くなりました。目標設定で意欲がわき、勉強面も平均点が上がり、とても嬉しかったです。
T
- ・テキストは全部いい話ばかりで、次のレッスンになるのが楽しみでした。一番面白かったのは「言葉の威力」です。緊張していたスピーチも楽に話せるようになりました。一番変わったと思うことは、練習が楽しくなったことです。前まではやらされながらしていた練習メニューも、自分からやろうという練習にかわりました。口だけだった甲子園という夢を現実にしたいという気持ちが高まり、一生懸命練習に取り組めるようになりました。
T
- ・このメンタルトレーニングを受講して、とても良い経験をしたと思うし、生活面においてかなりプラスになったと感じます。親の手伝いをしなかった自分が、メントレの目標を通して親の負担を知ることができ、良い習慣もつきました。野球面では打球が強くなり、勉強面では古典の成績が上がりました。
T
- ・60日間メンタルトレーニングで継続することができるようになりました。また。長時間集中できるようになりました。弁当箱洗いとユニフォーム洗いを目標にしていましたが、とても大変でした。でも親はいつもそういうことをしてくれていると思い、頑張って続けました。これからも自分で出来ることは自分でやりたいと思います。
N
- ・初めて深川先生に会い、講義を聞いた日から、これは絶対に効果があると思い、自分の目標にチャレンジしてきました。本格的にメントレが始まり、もっと真剣に取り組み、レベルを上げて友達、後輩と競い合い、自分に勝つ習慣を身に付けていきました。1000本スイングができるようになり、ベンチプレスのMAXも上がりました。言葉の威力、目標設定など、メントレを受講していなければ、一生学ぶことのない数々のことを学びました。
T
- ・メントレが始まった時に、絶対に目標達成すると決めました。内容は素振りだけにこだわっていました。何故かというと去年から4番を打っていて、全然チームに貢献することができなかったからです。最初は500本がとてもきつく、すぐにやめたくなりましたが、最初の決意もあり、乗り切れました。最高1150本振ることができ、今では1000本以上振ることも全然苦しくなくなり、打球が飛ぶようになりました。勉強面でも実テ2位,平均点が10点あがり、偏差値もあがりました。時間を大切にするようになり、「ありがとう」というようになりました。
T
- ・一日一日の目標を達成することで、大きな目標に向かい少しずつ前進していることが実感でき、考え方も前向きになりました。自分は熱望することはあっても、それを達成する能力なんてないと思っていたけれど、自分にも潜在能力があるとわかり、努力するようになりました。結果、勉強や自宅での自主練,寝る前のイメージトレーニングが習慣になりました。そしてメントレを通してチームの絆がとても深まり、互いが互いを高め合うことができ、仲良しなチームだけれど、その中に競争意識が芽生え、チームがより活性化したと思います。
N
- ・60日間メンタルトレーニングを終えて、正直とてもびっくりしています。受講前はあまり変われないだろうと思っていました。でも、レッスンを重ねていく毎に、ちょっとずつ自信がついたり、プラス思考になったりと色々な効果がだんだん現れてきました。それに伴い野球面でも素振りが早くなったり、打球が強くなったりといいことが波のように押し寄せてきました。それに以前は親に「あれしろ、これしろ」と言われて、ものすごく嫌々でやっていたけれど、進んで家の手伝いができるようになりました。
M
- ・一番変わったことは、継続して物事ができるようになったことです。メントレをして、自分への甘さに気づくことができ、また野球や勉強、生活面それぞれの目標をもって努力できるようになりました。素振りをするとき「つらい、めんどくさい」などと考えていたのが、前向きに考えられるようになり、弁当箱やユニフォームを洗うことで、自分のことを自分でやる大変さもわかりました。勉強もテスト前だけしていたのが、毎日少しずつできるようになりました。
M
- ・以前はマイナスイメージが強く、自信もなく、勉強していてもすぐに集中力が切れてしまい、成績にすごく影響していました。こんな自分を変えようとメントレを始めました。素振り1000本は時間もかかりつらかったですが、振り終えた時はすごい達成感を味わえました。ユニフォーム洗いは、なかなか汚れが落ちなくて腰も痛くて、いつも親がこんな大変なことをしていたんだと改めて感じました。家庭学習も習慣になり、集中力がついてきました。イメージトレーニングもできるようになり、甲子園への意欲が増しました。
M
- ・メントレを受講してたくさんの大切なことを学びました。最初は自分を変えられるかなと思っていましたが、徐々に変わることは不可能なことではないと思えてきました。自分のやる気を沸き立たせたのはアファーメーションでした。気持ち的にリラックスできてとてもいいトレーニングだと思いました。目標達成へのチャレンジは、最初つらいこともたくさんあったけれど、やってきたことで自分の力にすることができて良かったです。自分のことも親に頼ることなく、率先して出来るようになりました。勉強も習慣になり、平均点が20点高くなりました。
H
- ・メントレを受講して変わったのは、部活と勉強の両立ができてきたことです。部活を一生懸命した勢いで勉強もできるようになりました。また嫌いだった走り込みがしんどいことから当たり前のことになって、習慣になりました。自分の目標も鮮明に心に描けるようになり、目標に向かって日々大切に過ごしています。そしていろんな人に対して感謝するようになりました。特に17年間見守ってくれている両親には、色々迷惑掛けたり心配させたりしているけど、一番感謝しています。「ありがとう」と伝えたいです。
H
- ・以前はとてもマイナス思考で自信がなく、家でも全て親任せでした。目標に向けてチャレンジしましたが、2週目までは今までと変わらずに自分に甘くて妥協してしまうときもありました。でも3週目からは絶対に達成すると誓い、達成することができてとても嬉しかったです。甲子園という目標も固まり、勉強の習慣がつき、任せきりだった自分のこともするようになって親の負担を減らせました。だいぶプラス思考になって、発する言葉もプラスに変わりました。
H
- ・以前は周りの人に頼ってばかりでしたが、少しずつ自分のことは自分でできるようになりました。以前は目標を立てても1週間も経たないうちにやめていましたが、メントレを通してトレーニングや勉強など、物事を続ける習慣がつきました。ベンチプレスのMAXが上がり、打球が速くなりました。ハードルを高くして練習できるようになりました。勉強面ではテストの平均点が10点以上上がりました。
M
- ・以前は感情のコントロールが苦手で、プレー中や練習中、マイナスイメージで考えることが殆どでした。しかしメントレを続けるうちに徐々にマイナス思考をプラス思考に変えられる様になってきました。また自分は筋力がなくて、筋トレも本当に嫌いでした。でも毎日毎日目標を立てて続けているうちに、少しずつパワーがついてくるのがわかって、だんだんと筋トレが楽しく思えるようになってきました。今までは頑張ってやろうと思ったことがなかったのに、それを楽しいと思えてやれる自分が不思議なくらいです。勉強面でも良い大学に行きたいと強く思って勉強するようにりました。
H
- ・メントレを受講してメンタル面、技術面で成長できました。疲れているときやだるい時でも、自分の立てたどうしても叶えたい「夢」のために努力すること、そして甘えたい自分に勝つことの大切さを知りました。また週が経つにつれ自分の目標のハードルも上がりました。素振り1200本までいくとは自分でも思っていませんでした。そして一緒に挑戦し、声を掛け合った仲間や、様々な助けをしてくれた家族、先生の支えなどがあったから、目標達成できるようになったと、本当に感謝しています。メントレで自分自身、チーム全体が成長できたと思います。
Y
- ・自分のするべきことを継続してできるようになった。前よりも前向きに考えられるようになった。トレーニングが少しずつ継続できるようになり、ベンチプレスのMAXが上がり、飛距離が伸びた。英語の点数が上がり、わからないところはしっかりと聞くようになった。洗濯を毎日するようになり、手伝うようになった。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- メントレ開始当初は反応がやや鈍かったが、回を重ねるごとに、目標達成やレッスンに対する食いつきが強まり、お互いに声を掛け合っていけるようになった。
- 勉強やトレーニングの習慣づけの効果はもとより、日々の表情に輝きや余裕が出てきたように感じる。
- プラス思考になってきた。
- いい習慣が身についた。
- 勉強面にもいい効果が出た。
- 親の苦労を理解するいい機会になった。
- 自信がついた。
- 自らの意見が言えるようになった。
- 今まで以上に真剣に取り組む意識が芽生え、真剣に悩んでいる姿が見て取れた。
- チームとしてまとまりが出てきた。
- チームに柱ができたようだ。
【 修了式に参加して 】
- メントレ3回目だが、毎回、新たな発見があり、生徒の変化に驚かされている。
- 一人一人のスピーチも良く、内容の重みは目標達成に向けての取り組みに比例していると感じている。
- 保護者も満足しているようで、かなり良かった。
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- 自主性が出てきた。
- プラス思考になった。
- 気持ちが穏やかになり、反省することが出来るようになった。
- 体力面(力,体型)が確実に変わった。
- 継続が苦手だったが、だんだん当たり前のように小さなことでも続けていけるようになった。
- 何でも話してくれるようになった。
- 「ありがとう」という言葉が増え、「めんどくさい」と言わなくなった。
- 人前で話すことが上手くなった。
- 明確な目標設定を行い、到達するには今、何をすべきかを考えながら行動するという、この成長には感心させられた。
- じっくり話をする機会が増えた。
- 素直になった。
- どんなに遅くなっても、寝る時間が遅れても自分の決めた目標に取り組んでいた。
- 家庭学習の時間がだんだん増えていき、よく頑張っていた。
- どんなに寒い日でも素振りをしていた。後半、仲間同士でやるのが良かったか遅くまで学校に残って素振りしていた。
- 今までは参観日や運動会の行事にも「来て欲しくない」と言っていた子が、「メントレの終了式に絶対、参加して欲しい」ということに驚き、また本当に嬉しかった。
- 自発的にユニフォームを洗うようになった。
- 自分のことはできるだけ自分でするようになった。
- 勉強面で努力し、成績がアップした。やれば結果はついてくるということもわかったと思う。
【 修了式に参加して 】
- 堂々とスピーチしていて、感動した。
- 自分もプラス思考になれた。
- 普段、他の子の話を聞くことがなかなかないが、終了式でたくさんの子供たちの堂々とスピーチする姿を見れて、感動し、とても嬉しくなった。
- 一人一人が目標を掲げて、それに向かい目には見えない気持ちや体力面が、明らかに向上しているのを強く感じた。
- チーム全員で目標「甲子園出場」を本気で考えていることが伝わってきた。
- 意識改革ができていると確信した。
- すごくいい経験をさせてもらい、これからが楽しみだ。
- 部員全員が一丸となって、前向きで頑張っている姿にこちらも励まされた。
- チーム団結が感じられ、感動した。
- 達成感が見られた。継続していくことの大切さを学んだのだと思う。
- 一人一人自信に満ち溢れていた。
- 親としてできるだけ協力してあげたい、甲子園と言う夢をかなえさせてあげたい、という気持ちになった。
- 自分自身、しっかり気づきをもらった。
- 本人の意識の持ち方によって変われるということが、一番子供たち自身、よくわかったと思う。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q1:このトレーニングはあなたにとってどうでしたか?
A.大変良かった(23人)B.良かった(2人)C.普通D.あまり良くなかったE.良くなかった(0人)
Q2:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(26人)B.いいえ(0人)
Q3:変化したことがありましたか?
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(24人)
- b.セルフ・イメージが良くなった(12人)
- c.継続できるようになった(18人)
- d.努力できるようになった(22人)
- e.目標設定できるようになった(19人)
- f.夢や目標がはっきりした(19人)
- g.感情をコントロールできるようになった(9人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(15人)
- i.良いイメージを描けるようになった(17人)
- j.自信がついた(20人)
- k.積極的になった(19人)
- l.感謝するようになった(22人)
- m.明るくなった(11人)
- n.笑顔が増えた(12人)
- o.向上心が増えた(17人)
- p.精神的に強くなった。あきらめなくなった。負けなくなった(18人)
- q.気持ちの切り替えが早くなった(7人)
- r.視野が広がった(8人)
- s.優しくなった(7人)
- t.集中力が増した(17人)
- u.自分が好きになった(3人)
- v.その他(成功者たち考え方を吸収できた・モティベーションが上がった・自分に厳しくなった・他の人にも気を使えるようになった)
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(22人)
- b.筋力、体力、技術力が上がった(24人)(飛距離up・スイングスピードup・ベンチプレス22kgup,35kgup,81kg・球速up・体重up・リストの筋力・1000スイング)
- c.野球や練習が好きになった。楽しくなった(17人)
- d.練習時間が増えた(16人)
- e.練習内容が充実した(16)
- f.チームの雰囲気が良くなった2人)
- g.一体感がでてきた(14人)
- h.その他(ハードルを高くして練習できるようになった・皆が練習をとても楽しそうにしている)
3:勉強面
- a.勉強する習慣がついた(20人)
- b.勉強時間が増えた(20人)
- c.成績、順位が上がった(14人)(クラス順位1位,9位・平均点20点up,10点up・赤点は減った・平均点過去最高・古典・常に10番台・英語)
- e.本や新聞を読むようになった(3人)
- f.授業態度が変わった(12人)
- g.検定試験に合格した[漢字検定準2級・英検準2級](3人)
- h.知力[集中力、思考力、読解力、文章力等]がついた(15人)
- i.スピーチできるようになった(17人)
- j.勉強がわかるようになった[数学・古文の文法](10人)
- k.将来の目標が決まった(13人)
- l.その他(物事を深く考えられるようになった・わからないところを聞く様になった)
4:人間関系・親子関係
- a.仲良くなった[親・チームメイト・友達・みんな](12人)
- b.コミュニケーションがとれるようになった(17人)
- c.親のありがたみ、大変さがわかり感謝するようになった(26人)
- d.感謝されるようになった(5人)
- e.相手の気持ちを考えるようになった(16人)
- f.好きになった[祖父母・みんな](2人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(15人)
- h.接し方が変わった(11人)
- i.その他(「ありがとう」を言うようになった)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた(15人)
- b.充実した一日を過ごせるようになった。生活リズムがよくなった(16人)
- c.手伝うようになった。手伝おうという意識に変わった。(20人)
- d.良い習慣がついた[勉強・自主練習・靴並べ・弁当箱洗い](19人)
- e.時間管理ができるようになった(15人)
- f.金銭面の管理ができるようになった(11人)
- g.健康管理できるようになった(14人)h.その他(毎日が楽しい)
Q4:このトレーニングシステムは今の日本の教育界に必要だと思いますか?
A.はい(26人)B.いいえ(0人)