修了式のアンケートより
明石城西高校 硬式野球部
60日間メンタルトレーニングを受講された生徒の声
Y
- ・一番ためになったのは目標達成のための方法です。その中で今まで家ではしたことのないくらいの数の素振りを毎日することができました。スイングスピードは速くなり、試合でしっかりバットが振れるようになって少しは結果もでました。生活面では早寝早起きや部屋の片づけを取り組み、常に体調が良く、朝少し勉強できました。机がきれいだと勉強する気も起こりました。印象に残ったのはイメージトレーニングの話です。常にプラスイメージを持つことができるように訓練して癖をつけたいです。60日間メンタルトレーニングは野球だけでなく、色んなことに役立つことも多かったと思うので、人生に役立てていきたいです。
N
- ・一番効果が出たのは友達が増えたことです。「自分の隣人を自分自身のように愛する」という言葉が心に残り、愛想よくしたり、積極的に話しかけたりしました。後はプラス思考になって試合でも「ミスしたらどうしよう」とか考えなくなり、昔に比べてミスが少なくなり、ミスしても切り替えが早くなりました。また継続して努力するという習慣がつき、送球やスイングなど自分の能力も上がり、試合でも活躍できて、努力の大事さが改めてわかりました。
S
- ・物事の色々な考え方が変わってきました。今までは自分の目指すところもわからないまま、ただ毎日をなんとなく過ごしてきました。メントレを始めてからはきちんと目標も定め、その目標に向かってどんどん近づいているように感じ、毎日が充実したものへと姿を変えていきました。毎日家で勉強や自主練をする習慣がつき、帰宅後のスケジュールが定着しました。
U
- ・メンタルトレーニングを受けてプラス思考になってきました。以前は守備をしていてピンチの時は緊張していたけど、今はあまり緊張しなくなってきました。もう一つはすぐにあきらめなくなったことです。以前は何か障害にぶつかるとすぐにあきらめてしまっていたけど、今はどう乗り越えるかを考えて、障害を乗り越えようと思うようになりました。
U
- ・僕は小1の時から野球をしていて、正直ミスをするのが嫌だったりして、試合を楽しみだと感じたことはなく、野球を続けるか迷っていました。そして以前の僕は野球に対する努力が全然できていなかったけれど、メントレをして努力するようになり、少しはチームに貢献できるようになったかなとも思うし、最高のメンバーと、最高の結果を残したいと思うようになりました。その為には毎日の努力が大切だということに気づかされました。
I
- ・このメントレで得たものはとてつもなく大きかったと思います。今まで打てなかったホームランを打てたのもメントレのおかげだと思っています。なかなか自分から相手の顔を見て話すことができずに、女友達は数少なかったけれど、女友達も男友達も増えたので良かったデス。感謝の気持ちで一杯です。プラス思考になり、人とのつながりを大切にするようになり、真の坊主になることができ、夢の実現も身近に感じました。
A
- ・今までの僕は何においても自信がなく、ダメな存在でしたが、メントレで変われたような気がします。以前はかつ舌が悪くあまり言いたいことも言えない性格だったのですが、スピーチをやればやるほど自信がついてきました。そのお陰で試合中の守備や打席で自信をもてるようになりました。毎日目標に向かって努力し、あらゆることが習慣化されました。アファーメーションで練習に対するモティベーションに大きな変化が見られました。
K
- ・目標達成できるようになり嬉しかった。印象に残っているのはアファーメーションで、みんなで大きな声で目標とか言うのは楽しかったし、その目標が本当に達成できるようでよかった。集中力が増し、プラス思考になれた。継続して自主トレができるようになって、振りが良くなった。毎日コツコツ勉強できた。
T
- ・目標設定をして努力していく中で継続するくせがつきました。継続の力はとても大きなものだと思います。これからも続けてもっともっと力をつけたいと思います。夏の大会では教わったイメージトレーニングもして頑張ります。
T
- ・今まで継続する力がなかった僕が、徐々に目標達成できるようになっていき、ちょっとずつ自信がついてきました。メントレを通じて「自分との約束を守れる人」になったように思います。また、先生の言葉を素直に受けられるようになりました。緊張することも減りました。貴重な体験をありがとうございました。
T
- ・メントレを終えて、継続力や集中力や管理能力(金銭面,健康面)が上がり、プラス思考になり、自分のことも少し好きになるなど、自分が変わったと思ったことが多々ありました。一番印象に残っているのはアファーメーションです。とっても画期的で野球の試合などでアファーメーションをしていい結果が出たこともありました。勉強の習慣もつき、授業の課題で見たことのある問題が増えました。
F
- ・前まではすぐに自分の中でマイナスに考え込んだり、あきらめる事が多かったけど、メンタルトレーニングを続けるうちにマイナスをプラスに変えて考えれるようになりました。私にとってこれはすごく大きいことだったので、前向きに考えられる自分がとても嬉しかったです。また、部員とも前よりも仲良くなれたんじゃないかなと思います。自分の気持ち一つで良くも悪くもなれるし、毎日の積み重ねによって目標へとたどり着くことを学びました。
H
- ・今までは試合中ピンチになると、不安になり、悪いイメージが頭をよぎることが少なくなかったのですが、今では日々の練習や継続して努力してきたお陰で自信をもってプレーし、常に良い時のイメージが頭にあります。そうすると気持ちも楽になり緊張せずに普通どおりのプレーができていると思います。毎日練習前にアファーメーションすることで、常にその言葉が自分の中にあり、とても練習に集中しやすいです。
B
- ・目標設定をして素振りすると去年は全然打てなかったヒットが打てるようになり、素振りの数を増やすとまたヒットが打てました。今ではどんなに疲れていても家に帰ってから素振りをしないとすっきりしない感じがしてしまいます。努力を毎日続けることは簡単なように見えてとても難しいということがわかりました。でも努力した分、必ずかえってくるので、これからもあきらめず、ただひたすら目標に向かって努力を続けていきたいです。
N
- ・今まではチャンスで打席に立つと緊張して力が入らなかったり、逆に入りすぎて思ったようなスイングができなかったりという状態が多かったです。でもメントレを始めてからいい緊張感をもってチャンスの打席に臨める様になりました。毎日続けてきた素振りも効果絶大でした。そしてメントレ当初は全くしなかった努力も、少しずつ努力することが楽しみに、そして喜びに変わっていきました。人と接することが楽しくなり、自分の意見も言えるようになりました。
M
- ・目標達成するためにはどうやったらいいかを考えられるようになりました。その為に毎日チャレンジしていくと、徐々に自分の力になってきていることがわかり、だんだん楽しくなってきて、毎日努力できる様になりました。自分の改善点や良い所が新しく発見できてよかったです。アファーメーションをすると、言った事ができる様になり、無理だと思いあきらめてしまうことがなくなりました。イメージトレーニングでは更に頑張れるようになりました。
M
- ・一番役に立ったのは目標設定とその為のチャレンジです。しんどくても家に帰って素振りをしていくとバットが軽くなり、試合でもヒットが打てるようになりました。守備の面でも盗塁を何回も刺して自信になりました。手洗いとうがいの習慣がつき風邪をひかず試合に出れて良かったです。イメージトレーニングではプラス思考の大事さがわかり、エラーした時も気持ちを楽にもてるようになって良いプレーができました。
Y
- ・継続の力がつきました。素振りや勉強を毎日続けようと努力できる様になりました。他は打席に入って集中できる様になり、チャンスでも緊張しなくなったし、(よし!やってやろう!)と思うようになりました。あとは消極的な言葉とか、悪口とか言わんとこ、と思うようになりました。
Y
- ・毎日500本素振りをしてどんどん試合でも打てるようになった。前向きに考えられるようになる場面が増えた。色んな話を読み聞きし、良いことにたくさん触れた事はとても良かった。今まで見えなかった自分を見つけ、何のために生きていくかがわかり、困難も受け入れるようになった。色々な人かに「変わったな」と言われた。家の手伝いができる様になり、自立してきた。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- 明るくなった
- 話がしっかり聞けるようになった。
- 落ち着きがでてきた。
- 積極的になった。
- 思いやりある言動ができる様になった。
- 堂々と目標を述べることができるようになり、それに対する努力を実践できるようになった。
【 修了式に参加して 】
- 成長を非常に実感できた。スピーチでは特に自分の思いや考え方をしっかり表現できていて感動した。
- 保護者の方の感想を聞いて「良かった」という意見ばかりで、メンタルトレーニングをやって間違いなかったと思った。今後も継続していきたい。
- 確かに進歩している。
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- 今までは甘えることが多かったが、片付けや朝起きなど少しずつ改善して自立しようとしているのがわかる。朝練も苦にならないようで、努力する姿勢が感じられる。「しんどい」という言葉をあまり口にしなくなった。
- 考え方がプラス思考になった。嫌なことがあった時、以前は家で態度に出ていましたが「こんな事があってな~」と平然と話してきたりして「アレッ?前とは違うなあ」と感じたことがあった。
- 何事にもあきらめず、最後までやり抜くようになり、特に野球を楽しめるようになった。
- 以前は人前で話すことが苦手で、何かにつけ中途半端であったと思うが、メントレを受けてから自信がついたと思う。
- 野球だけでなく生活面でも少しずつ変わっていく姿を見ることができ、本当に良かった。
- 毎晩素振りをするようになった。「ありがとう」とよく口にするようになった。お弁当箱やユニフォームを出すようになった。
- 朝8時までに家を出られるようになった。家族の会話に加わるようになった。
- はっきりと目標、自分の気持ちを口に出して、実行し努力するようになった。
- 自分で決めた目標を書いた紙を机の前に貼って意識し、達成しようと努力しているようだった。
- 日々の積み重ねが結果を生むといういとことがわかったようで、継続するようになった。
- 部屋の片付けやユニフォームの下洗い、早寝早起きなどを親に言われてではなく、自主的にするようになったのが大きな変化だった。
【 修了式に参加して 】
- 子供たちの顔つきが受講前とは全く違う。意欲的な態度で明確な目標を持ち、歩みだしている姿勢が見て取れる。
- 互いの変化を感じることにより、チームのつながりもより密接になっているように見えた。
- みんなしっかりと意見が言えていて、真剣に取り組めたことが伺えた。お互いがいい刺激になり、個々の精神力upだけでなく、最高のチームになっていると思う。
- 仲間の力の偉大さを感じた。
- 個々の成長だけでなく、チームの成長もすばらしいと思った。我が子が皆の前で堂々と話す姿に思わず涙してしまった。今後も成長を見守りたい。とても楽しい終了式だった。
- 子供の変化に目を向けてやらなければ・・・と自分自身すごく反省した。
- メントレを受講して本当に良かったと思う。
- 目標達成のために具体的にどうするか考えることが必要だと思い出させてもらった。
- 終了スピーチを一人一人カメラに写していたが、全員が笑顔で話しているのが印象的だった。
メンタルトレーニング修了式に参加された新入生の声
【 修了式に参加して 】
- イメージトレーニングが大切だと思った。これからはプラス思考でいきたい。
- マイナス思考がプラス思考になったというのが印象に残った。日ごろの生活、部活、勉強などメントレの効果が表れているのがよくわかった。
- たった3ヶ月間で変わることができるというこのメンタルトレーニングの効果の大きさに驚いた。このメントレによって自分も変わりチームも良くなれると思うので、僕
- たちもやってみたいと思った。
- すごくメントレに対して興味がわいた。
- 僕も継続することができないのでメントレをして改善したい。
- 僕も先輩たちと同じように練習や勉強をしっかりとしたくなってきた。先輩たちに甲子園に行ってもらうために自分のできることを全力でしていきたい。
- (60日間)メンタルトレーニングはとてもためになり、効果がでることがわかった。
- 私は今、目標も何もなく、目の前のことだけに必死で、毎日をただ漠然と無駄に日々を過ごしていると思う。先輩たちの話を聞きこれではいけないと思った。考え方やこれからのやり方を変えていきたいと思った。
- (60日間)メンタルトレーニングの力はすごいなぁと思った。野球の技術面の向上だけでなく、日常生活にも変化が出てくるので導入して欲しいと思った。
- プラス思考は野球のプレー面にも影響することを知った。
- 先輩たちの文章の書き方のうまさにも驚かされた。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(19人)B.いいえ(0人)
Q:変化したことろ
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(13人)
- b.セルフ・イメージが良くなった(11人)
- c.継続の力がついた(15人)
- d.努力できるようになった(15人)
- e.目標設定できるようになった(11人)
- f.夢や目標がはっきりした(8人)
- g.感情をコントロールできるようになった(6人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(10人)
- i.良いイメージを描けるようになった(11人)
- j.自信がついた(12人)
- k.積極的になった(8人)
- l.感謝するようになった(13人)
- m.明るくなった(8人)
- n.笑顔が増えた(10人)
- o.向上心が増えた(13人)
- p.精神的に強くなった。あきらめなくなった。(9人)
- q.気持ちの切り替えが早くなった(7人)
- r.視野が広がった(7人)
- s.優しくなった(7人)
- t.集中力が増した(9人)
- u.自分が好きになった(3人)
- v.その他(生きている意味を見出せた・困難を受け入れるようになった)
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(13人)
- b.筋力、体力、技術力が上がった(11人)[ホームランが打てた・スイングスピードup・飛距離up・バットが軽くなった・ヒット数up・肩が強くなった・筋力up・ベンチプレス40kgup,20kgup・送球が良くなった・盗塁が刺せるようになった]
- c.競技や練習が好きになった。楽しくなった(6人)
- d.練習時間が増えた(8人)
- e.練習内容が充実した(10人)
- f.チームの雰囲気が良くなった(15人)
- g.一体感がでてきた(9人)
- h.声が出るようになった(10人)
3:勉強面
- a.勉強の習慣がついた(9人)
- b.勉強時間が増えた(10人)
- c.成績、順位が上がった(5人)[順位20番up]
- e.授業態度が変わった(6人)
- f.知力[集中力、思考力、読解力、文章力等]がついた(3人)
- g.スピーチできるようになった(10人)
- h.勉強がわかるようになった(6人)
- i.将来の目標が決まった(4人)
- j.本や新聞を読むようになった(9人)
4:人間関系・親子関係
- a.仲良くなった(7人)[友達・クラスメイト・部員・みんな]
- b.コミュニケーションがとれるようになった(8人)
- c.親のありがたみ大変さがわかった(11人)
- d.感謝するようになった(9人)
- e.感謝されるようになった(6人)
- f.相手の気持ちを考えるようになった(8人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(8人)
- h.接し方が変わった(7人)
- i.その他(人とのつながりを大切にするようになった・友達がたくさん増えた)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた(4人)
- b.生活リズムがよくなり充実してきた(8人)
- c.手伝うようになった。(2人)
- d.良い習慣がついた(5人)[部屋の片付け・早寝早起き・自主練習・勉強]
- e.時間管理ができるようになった(11人)[帰宅後のスケジュールが定着した]
- f.金銭面の管理ができるようになった(1人)
- g.健康管理できるようになった(13人)
- h.生活が楽しくなった(7人)