修了式のアンケートより
常翔学園高校 硬式野球部
60日間メンタルトレーニングを受講された生徒の声
S
- ・「俺もやればできるんだ」と気づいた。以前は自分で決めたことを継続できなかったが、メントレで8週間連続目標達成できた。また自信を持って投球できるようになった。以前はピンチになったり満塁でボールが先行したりすると弱気になり、ボールをおきにいって打たれたり、変なピッチングフォームになってファーボールを出したりしていた。でも最近はピンチになった時でも相手バッターとの勝負を楽しむようになり、満塁でボールが先行しても「今まであんなに練習してきたんや」と思い、自分のベストボールを投げられるようになった。他にもいいイメージで投球できたり、切り替えが早くなったり、前向きにものを考えられるようになった。
B
- ・徐々にやる気も出てきてもっと上手くなりたいと思った。決めたことを最後までできる様になり、努力するようになった。しっかりとスピーチできるようになった。早寝早起きできるようになった。
Y
- ・以前は何に関しても弱気で失敗のイメージばかり想像して失敗ばかりだった。ファーストの守備の時も「ボールが飛んできたらどうしよう」と思ったり、打席に入る時も「三振したら…」とか「ゲッツーになったらチャンスがつぶれる」とか思って、積極的にバットを振っていけなかった。しかしメンタルトレーニングを始めてから物の考え方が変わって、守備では「自分でアウトを取ってやる」とか、打席に入る時も「絶対打てる」「チャンスを作ってやる」と思うようになった。目標を達成した達成感もあり、自信もついた。
M
- ・プラスに考えられるようになり、集中力・向上心がついた。トレーニング面や勉強面、生活面で普段やってないことをきっちりできるようになった。腹筋や背筋が強くなり、打撃フォームがきっちりしてきた。精神面でも成長し、スピーチではしっかり発表できる力もついた。苦手教科が少しずつわかるようになり、洗濯物など自分のことが自分でできるようになった。
M
- ・自分の目標に向かって毎日チャレンジし、トレーニング面では自分が決めた目標を最後まで力強くできるようになった。目標達成できた週にあった練習試合や公式戦では複数安打を打てるようになり、打席や守備には余裕が持てて良い気持ちで入れるようになった。毎日勉強する癖がつき、英語2教科で最高点をとれた。無駄遣いをしないよう努力して節約できるようになった。
E
- ・以前は、野球校等との試合があると、どうせ負けてしまうのではないかと、どうしても悪い方向にばかり考えがちだったが、メントレを通して精神面や一つ一つの言葉の大切さを学び、格上の相手との試合でも自分たちの野球をすれば絶対勝てると思えるようになった。朝練をするようになり、生活面でもくつを並べや早寝早起きができるようになった。努力をすると自信にもつながり、それが結果にもつながるとわかった。
M
- ・メンタルトレーニングを通して、物の考え方が特に変わった。以前は人との比較や競争にばかり気を取られて、自分をしっかり見れていなかったと思う。今は自分を大切にすることが、他人を大切にすることにつながっていくとわかった。また消極的だったのが超前向きになり、今ではどんなことも自分のプラスになると考え、積極的な行動がとれるようになった。
F
- ・メントレをしていっぱい気づいた。徐々に自分が決めた目標を全部達成することができるようになり、見方や考え方が変わった。自分の好きな野球ができるのも親が助けてくれるからだと思った。また少しずつコントロールもよくなってきて、チームがまとまってきた。勉強の習慣がつき、小テストの点数がよくなってきた。
B
- ・一番身についたのは、決めた事はやるということだ。腹筋背筋も強くなり、色々と持続性がついた。勉強の習慣がついて、小テストの点数が上がった。生活面では良い習慣がついてきて、感謝するようになった。これからも自分の目標達成に向かって努力し続けたい。
S
- ・トレーニング面の習慣作りができるようになり、だいぶ力がついた感じがする。技術的にも守備がうまくなり、飛距離も伸びた。集中力を高めたかったので意識して頑張った結果、授業にも野球にも集中できるようになった。生活面では朝がとても弱いので「早起きする」という目標を立て、その結果だいぶ起きれるようになった。時間にルーズなとこを直したかったので嬉しかった。
M
- ・以前は何にしても三日坊主だったけど、毎日続ける習慣をつけることができた。今まではすぐ諦めてしまっていて自信がなかったし結果が出ないことが多かった。今はひたすら前向きにこつこつと練習していたらだいぶ自信もついたし、結果も出てきたと思う。また結果が出なくても「まだまだ努力が足りひん。もっと練習せな」って前向きに思えるようになった。
Y
- ・毎日継続することの大変さや大切さがわかった。7週目から全部目標達成できる様になりすごく達成感があって嬉しかった。次の週からは毎日の日課のように自分の決めたことをするようになって、なんか不思議な感じがした。継続とはやる気さえあれば誰でもできるものだと思った。あと怪我をして、すごく絶望感を感じて気持ちが沈んで悩んでいた時に、ちょうどイメージトレーニングのレッスンでプラス思考の話を聞き「やっぱりこのままじゃダメだな」と思って、マイナスのイメージをなくしてプラスイメージにもっていこうと努力した。そしたらリハビリも真剣に取り組めるようになって、少しずつ練習に復帰できる様になった。また親に感謝できるようになった。このメントレは自分にとってとてもプラスになった。
S
- ・諦めない気持ちを学んだ。この前の試合で9回に3点差を逆転することができた。その時も皆心が一つになって「絶対逆転する!」という気持ちを出せたからだと思う。アファーメーションをしてプラスイメージで試合を進めることができた。目標を持ち、達成できて自信がついた。野球に対する愛情が増えた。また親の大切さや感謝する気持ちが変わった。勉強の習慣がついて順位が上がった。
N
- ・自分の目標を徐々に達成できる様になり、朝早くから自主練するようになりました。生活面での目標を「体重を落とすこと」にして、今までの自分に甘い生活を厳しくした結果7kg落とすことができました。自信も持てるようになってきました。自分の希望する大学にいくためにもこれからも目標設定して努力し続けます。メントレに出会えて本当に良かったです。
M
- ・メンタルトレーニングを受けて、少しずつ自分が変わってきたように思う。何をしても三日坊主だった僕が自分で決めたことを継続できる様になり、自信がついた。そして親のありがたみがわかった。良い習慣がついてきた。
K
- ・メントレをして気づいたことやこれから絶対やろうと決めたことがいっぱい出てきました。努力して継続する力がつき、毎日素振りができる様になり、自信がつきました。生活面では自分で何事も決められるようになり、また整理整頓できるようになりました。
N
- ・メントレをして打撃がとても良くなり、ホームランが打てた。朝練が自主的に楽しんでできるようになった。勉強面でも授業態度を変えテストの点数が良くなった。生活習慣がよくなり、家事を手伝うようになった。思い切りがよくなり、後悔しなくなった。自分の意見をはっきり言えるようになった。継続して努力してきたことが自信になった。
N
- ・プラス思考になり目標設定ができるようになり、将来の目標が決まった。親のありがたみや大変さがわかり、感謝するようになって笑顔が増えた。努力を継続できるようになり精神的に強くなった。生活リズムが良くなり充実してきた。
N
- ・プラス思考になり目標設定ができるようになった。努力を継続できるようになり精神的に強くなり、積極的になった。親のありがたみや大変さがわかり、感謝するようになって笑顔が増えた。勉強の習慣がつき授業態度が変わった。部員と仲良くなった。野球部の雰囲気が良くなり、一体感がでてきた。生活リズムが良くなり楽しくなった。
T
- ・プラス思考になった。昔からすぐあきらめ、ミスしてからの切り替えが遅かった。しかし最近の試合ではポジションが変わりミスをした時も、今までよりかは早めに気持ちが切り替えられた。また以前はトレーニングをしても「今日はしんどいから」といって辞めたりしていたが、自分で決めたことを継続して努力できるようになった。ユニフォームを洗うことのしんどさがわかり、今まで親にやってもらっていてとても感謝している。
T
- ・色々なスポーツの成功者の考え方を学べた。どの成功者もそのスポーツに熱望して日々努力してきたということが印象に残った。何事も続けることの大切さを学んだ。以前はちらかっていた玄関も靴を並べる習慣がつき、きれいになって良かったなと思った。また授業態度が変わり中間テストで100点取れた。野球面では筋力が付いてきて打球が早くなり、遠くへ飛ぶようになった。
T
- ・自分の決めた目標に向かってチャレンジし、徐々に達成できるようになって、達成感もあったし、自信にもなった。毎日筋トレをして体幹が強くなった。規則正しい習慣がつき、寝る時間も早くなり時間を上手に使えるようになった。目標をたててその目標に到達することの大切さを学んだ。野球に対する考え方が変わり、物事を良いふうに考えるようになった。
T
- ・僕は60日間メンタルトレーニングを通して、あきらめないで努力していれば夢は叶うものだということを知りました。僕も日々目標に向かって努力することを通してどんどん成長していっている気がします。コントロールもバランスも良くなりました。試合で肩の力を抜いて投げられるようになり、周りが見えてきました。練習にも目標を見つけたことで身が入るようになっています。甲子園という目標に向かって努力し続け、信頼される選手になりたいです。
S
- ・60日間メンタルトレーニングを受講して僕の考え方や意識ががらっと変わり、人生が大きく変わったと思う。今までは何をしても中途半端で三日坊主だった自分が、決めた目標に向かって毎日努力を続けていくことによって「やれば出来る」と少しずつ自分を信じれるようになった。自分だけでなく、チーム全体も変わってきたと思う。また良い言葉の発信源になることが大切だと思った。そしてメントレで学んだ知識が知恵になるようにどんどん活用にしていきたい。
S
- ・メントレをして、毎日継続して努力できる様になった。体がしんどい日でも素振りやトレーニングをするようになった。毎日グローブを磨き、道具のありがたみがわかった。勉強の習慣がつき、学年順位が上がった。朝早く起きて朝練をしたりするようになったので、継続するために寝る時間も早くなって、体調管理をしっかりするようになった。気持ちも前向きになり、切り替えが早くなった。
S
- ・一番最初の講演で深川先生の話を聞き自分の中にあった疑問が一つ一つ解決されていった。継続することの大切さに共感した。また見方を変えるだけで気持ちがスッキリしたり、解決策を思いついたり、やる気が出たりするということも自分ではわかっているつもりだったが、今までは出来ていなかった。それを深川先生に話してもらうと、自分の中で不思議とできるようになっていった。体調不良で悔しい思いをしていた時に、見方を変えて苦しい思いから抜け出せた。最近ではアファーメーションも声がそろってきて、チーム一丸となって試合で戦っているのでこれもメントレの効果だと思う。
S
- ・今まで自分はどれほどすぐに物を諦めていたのだろうかと思った。でもメントレで継続できる様になった。無理と思ったらすぐにあきらめていたが、最近は無理と思ってもやろうと思うようになった。肩が強くなりバッティングも良くなった。超前向きに考えるようになり、感謝するようになった。朝早く起きて、朝練習をするようになった。
S
- ・今までできなかったことができるようになりました。靴並べや犬の散歩、弁当箱洗いなど今まで親が当たり前にやってくれていたのが、実際にやってみるとしんどくて、親のありがたみがわかりました。自主トレも継続できる様になり、体幹が強くなりました。ものの考え方が変わり、一回り大人になりました。勉強面でもテストの点数が上がりました。
K
- ・目標達成に向かってチャレンジする中で、継続して努力することの難しさを知りましたが、深川先生の話や教材CDを聞きやる気が出てきて、最後のほうは達成できるようになりました。僕はもともとマイナス思考で、打たれへんのが続いたりしたら「次も打たれへんやろうなぁ」とか考えてたけど、最近の試合では「次は打てる」と思えるようになってきて、だんだんプラス思考に変わってきました。やっぱり考え方で成績とか変わってくるし、メンタルトレーニングの大切さを知りました。
K
- ・毎日自分の決めた目標をやり遂げることによって、自信がついたりやる気が出たりすることを教わりチャレンジした。最初は全然できていなかったけど、毎週やっているうちに自然と毎日続けてできる様になり、うれしかった。そのことにより自分自身も力がついたと思う。特に勉強面では平均点が15点くらい上がり、テストで自己最高得点が取れた。自信を持って打席に入れるようになり、試合でヒットが打てるようになった。
O
- ・どんなことでも継続することの大切さを学びました。自分で決めたことも徐々に継続できる様になりました。それと感謝することを学びました。靴を並べることや風呂掃除や食器を洗いました。やってみると結構しんどくて、毎日親がこんなことをしているとわかり、これからも少しずつ手伝っていきたいと思いました。勉強の習慣がつき、テストの順位が上がりました。自分から何かしようという気が強くなりました。
O
- ・メントレでとてもいい話を聞いて参考になったし、やってみようと思ったことがいっぱいあった。継続の大切さを知り、本気になって挑戦してみようと思い、途中から全部達成できる様になった。将来なりたい自分をイメージしてやればできると思った。勉強面では授業態度が変わり平均点が10点以上上がった。継続して自主トレできる様になり筋力がついた。考え方も前向きになり、ミスしてもあまり気にしなくなった。
A
- ・以前は努力していても中途半端でしたが、講師の話を聞き、自分は本気になればどこまでもいけるということがわかりました。継続力や物事の捉え方全てが変わり、努力する習慣がつき、何事においてもプラスに考えられるようになりました。継続をするということは体力的にも変化がありましたが、一番ついたのは辛い時にもう一ふん張りできる力がついたと思います。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- 以前はマイナス思考の生徒が多かったが、メントレの中でマイナス思考に気づき、目標に向かって前向きに行動できる様になった。
- チームがまとまり、一体感が出てきた。
- ピンチの時でも笑顔でみんなで声をかけられるようになった。
- 継続することの大切さ、努力することの大事さがわかり、朝練や残って練習する生徒が増えた。
- 勉強面で成績が上昇する生徒が増えた。
- 前向きに考えられる姿勢、あきらめない気持ち、努力するという心など、そのような積極性がしっかりと根付いたことが理解できた。
【 修了式に参加して 】
- 生徒のスピーチで成長したことや身についたことを聞けてよかった。
- 講師の先生に大変感謝している。
- 生徒たちが今までの成果を人前で発表して聞いてもらうことは、自信の表れだと思った。生徒らの新しい一面を見ることができ、大変良い終了式だった。
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- 最後まで何事もあきらめずにすることの大切さを学んだ。努力して結果が出た時は本当に嬉しそうだった。結果がダメでも、前より前向きに考えられるようになり、そのことをマイナスと考えずさらに努力継続を続ければ結果は出るんだと学んだ。
- 継続する力が身についた。
- プラス思考になった。
- 自分から何かしようとするようになった。
- 感謝の気持ちを持つようになった。
- 親に対してお礼を必ず言ってくれるようになった。
- 野球だけでなくこれからの人生に役立つメンタルトレーニングだった。
- 靴を揃えることと素振りを毎日していた。
- 親に対する言葉遣いや態度が変わった。
- 野球や勉強に対する姿勢が積極的になった。
- ユニフォームを真っ白になるまで洗濯していた。
- 「今日はこんな良い話を聞いてきた!!」と食事しながら話してくれて、「夢を持つっていいことなんやなぁ~」と聞いてとても嬉しかった。
- 行きたい学びたい大学が目標として決めれた。
- 試合で声が良く出るようになった。
- 朝起きるのが苦手で練習嫌いの息子が数人の仲間と朝練をするようになった。
- 試合中積極的なプレーが見られるようになり、ヘッドスライディングしたときには、ベンチ内がとても盛り上がったと聞いた。
- 今までは人のせいにすることが多かったが、あまり悪口も言わなくなり、何事も前向きにあきらめず頑張っている。
- 積極性が以前より増し、チームをまとめようという意識が強くなった。自分自身で多くのことを判断できる様になり精神的にも強くなった。
- 自分の体を大切にするようになった。
- 道具の手入れだけでなく、支度も自分でできる様になった。
- 自分だけじゃなく、周りに目を向ける余裕が出てきた。
- 今まで洗ったことのなかった子がお弁当箱と自分の食べた食器を頑張って洗っている。しんどそうな日や帰りが遅かった日には「洗っとくからいいで」と声をかけても「いい」って言って洗っていた。「自分のことは自分でする」と、親をあてにしなくなった。
- 今まで無関心だったことにむけて行動する姿勢を持つことができるようになった。
- クラブ、生活、勉強面どれに対しても変化があった。生活面では自分の決めたことの他にも、すすんで手伝ってくれた。いろんな話をしてくれるようになり嬉しかった。
- 洗ったこともないユニフォームを洗ってしんどさがわかったって言っていた。
- 人に対する思いやりを持てるようになった。
- 継続の難しさを学び、同時に部員のみんなの励ましやまわりのみんなに支えられたからこそ、今日の日を迎えることができたと感謝している。
【 修了式に参加して 】
- 本当に受講させてよかったと心から思っている。
- メントレを始める前は不安そうだったが、終了式では達成感に満ち溢れているようだった。
- 感動し、感謝した。
- 選手個々が目標をもち、継続することの大切さを認識したように思う。
- 部員全員が個々の目標を達成し、本当によく頑張ったと思う。一人では行けない夢の大舞台へ力を合わせていけるように心から願っている。
- 社会人になってからもこのメントレが成果を表すと思う。この機会に回り逢えたことに感謝している。
- 子供たちが頑張っている姿が一番嬉しいので、私も頑張ろうと思う。
- みんなの成長や変わりように鳥肌がたつ思いだった。
- 一人一人自信のある顔が逞しく、頼もしく思った。
- チームのムードが変わった。
メンタルトレーニング終了式に参加された新入生の声
【 修了式に参加して 】
- 全員が生活面や勉強面、野球面や人間的にも成長したと聞き、僕もメンタルトレーニングを受けてみたいと思った。
- 感謝の気持ちを忘れずに自分の目標に向けて努力したい。
- 先輩たちが前向きになったり積極的になったりしたと聞いてびっくりした。
- メントレに興味がでてきた。考え方や気持ちの持ち方はとても大事なんだとわかった。
- 60日間メンタルトレーニングってすごい精神面を鍛えるトレーニングなんだなと思った。絶対にメントレを受講して精神的に強くなりたい。
- メントレの集大成を見て、先輩たちはすごいことをやっていたんだなということがわかった。トレーニング量を聞いてすごく驚いた。
- 習慣づけることが大切だとわかった。
- 継続して努力していくことは自分が目指している夢への一番の近道だということを知った。
- 受講してプラス思考になりたいと思った。
- 親にもっと感謝しないとだめだと思った。
- 継続は力なりという言葉を聞いてすごく納得した。
- 深川先生の話はためになった。
- イメージトレーニングがすごかった。
- 先輩たちにとってどれだけメントレが大事なものだったのかがわかった。
- 外見だけではなく、選手一人一人の内面まで変わるというのを見てすごいと思った。
- 一人一人の志が上がり、目標ができてチームが一つになり、良かったと思う。
- メントレでチームの団結力が上がりチームワークの大切さを学んだということを知った。
- 自分もしっかり目標を持ってその目標に向けて努力したいと思った。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q1:このトレーニングはあなたにとってどうでしたか?
A.大変良かった(21人)B.良かった(13人)C.普通D.あまり良くなかったE.良くなかった(0人)
Q2:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(33人)B.いいえ(0人)
Q3:変化したことがありましたか?
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(30人)
- b.セルフ・イメージが良くなった(26人)
- c.継続の力がついた(29人)
- d.努力できるようになった(30人)
- e.目標設定できるようになった(31人)
- f.夢や目標がはっきりした(28人)
- g.感情をコントロールできるようになった(22人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(18人)
- i.良いイメージを描けるようになった(28人)
- j.自信がついた(27人)
- k.積極的になった(31人)
- l.感謝するようになった(29人)
- m.明るくなった(23人)
- n.笑顔が増えた(25人)
- o.向上心が増えた(30人)
- p.精神的に強くなった。あきらめなくなった。(28人)
- q.気持ちの切り替えが早くなった(26人)
- r.視野が広がった(23人)
- s.優しくなった(16人)
- t.集中力が増した(25人)
- u.自分が好きになった(11人)
- v.その他(人と比べなくなった)
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(29人)
- b.筋力、体力、技術力が上がった(28人)[毎日12km走った・球速up・コントロールがよくなった・腹筋背筋up・肩が強くなった・体幹が強くなった・守備が上手くなった・飛距離が伸びた・スイングスピードup・自分の振りができてきた・ホームランが打てた・ヒット数up]
- c.競技や練習が好きになった。楽しくなった(23人)
- d.練習時間が増えた(20人)
- e.練習内容が充実した(19人)
- f.チームの雰囲気が良くなった(23人)
- g.一体感がでてきた(23人)
- h.声が出るようになった(22人)
- i.その他(ピンチを楽しめるようになった・やれば出来るとわかった)
3:勉強面
- a.勉強の習慣がついた(20人)
- b.勉強時間が増えた(15人)
- c.成績、順位が上がった(20人)[中間テスト100点・英語2教科最高点平均点15点up・学年順位10番以上up]
- e.授業態度が変わった(18人)
- f.知力[集中力、思考力、読解力、文章力等]がついた(22人)
- g.スピーチできるようになった(19人)
- h.勉強がわかるようになった(14人)[家で勉強するために学校で理解するように努力した]
- i.将来の目標が決まった(17人)[教員になると決めた]
- j.本や新聞を読むようになった(10人)
- k.検定試験に合格した(1人)[漢字検定]
4:人間関系・親子関係
- a.仲良くなった(11人)[親・チームメイト・みんな]
- b.コミュニケーションがとれるようになった(24人)
- c.親のありがたみ大変さがわかった(31人)
- d.感謝するようになった(28人)
- e.感謝されるようになった(17人)
- f.相手の気持ちを考えるようになった(25人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(22人)
- h.接し方が変わった(22人)
- i.その他(「ありがとう」が増えた・上下関係を使う時使わなくていいときの切り替えができるようになった)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた(17人)[一人で起きる]
- b.生活リズムがよくなり充実してきた(24人)
- c.手伝うようになった。(17人)[料理・弁当箱洗い・ユニフォーム洗い・食器洗い・風呂掃除]
- d.良い習慣がついた(24人)[勉強・自主トレ・素振り・早寝早起き・整理整頓・靴並べ・犬の散歩]
- e.時間管理ができるようになった(27人)[早寝早起き]
- f.金銭面の管理ができるようになった(17人)
- g.健康管理できるようになった(22人)[体重―7kg・早寝早起き・風邪をひかなくなった]
- h.生活が楽しくなった(19人)
- i.その他(先のことを考えて計画を立てるようになった)
Q4:このトレーニングシステムは今の日本の教育界に必要だと思いますか?
はい(29人)いいえ(4人)