生光学園高等学校 ゴルフ部 2019年度
修了式のアンケートより
生光学園高等学校 ゴルフ部
< 共に勝利へ >
- ○感謝の気持ちを大切に
- ○友を尊敬する
- ○初心を忘れない
- ○一打 一打を全力で
- ○悔いのない戦いを
60日間メンタルトレーニングを受講された生徒の声
:成長と変化 :部活面 :勉強面 :生活面
山田直人
- あきらめない心がついた。潜在能力を解放できた。続ける力がついた。将来の夢を実現するための目標設定ができるようになった。
- 試合でどうするべきかわかった。体力がついた。毎日練習するのが好きになった。
- テストの点が良くなった。
- 自分の服は自分でたためるようになった。風呂洗い。
勢井乃樹
- 最後まで諦めない心。本当に自信がついた。
- 継続して自主トレーニングをするようになった。
- 勉強の習慣がついた。
- 良い習慣がついてきた。自立してきた。
古川惣一朗
- さぼり癖がだいぶなくなった。諦めない心もついた。
- 継続して自主トレーニングをするようになった。体力がついた。イメージトレーニングができるようになった。
- 勉強時間が増えた。順位が少し上がった。
- 自立してきた。時間を有効に使えるようになった。洗濯の手伝い。
島勝ひなた
- 諦めずに最後までできるようになった。
- イメージトレーニングなどゴルフのプレーにすごく役立っている。飛距離が伸びた。筋肉量が増えた。
- スピーチが上手になった。
- 洗濯や掃除など毎日こなせるようになった。挨拶することが習慣になった。
都 玲華
- 行動に移すようになった。自分の大きな目標に対して小さな目標を作り、コツコツとこなせるようになった。感情のコントロールができるようになった。
- ゴルフや練習が好きになり練習時間が増えた。イメージトレーニングができるようになった。毎日30分ストレッチをするようになった。
- 勉強の習慣。
- 洗い物や洗濯をすることが当たり前になった。荷物運びやご飯作り、妹の面倒を見ることなどできるようになった。
村上美空
- 目標達成のための目標設定ができるようになった。「できる、できる」と考えられるようになった。
- イメージトレーニングができるようになった。自分の打ちたいボールをイメージできるようになった。
- 得意分野を伸ばすことに成功したと思う。
- 身の回りのことを無駄なく効率的にできるようになった。次の日の準備を前もってすることが習慣になった。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- 生活面:自己管理ができるようになった。時間、忘れ物を自分で考えて動けるようになった。
- ゴルフ面:自分が今、置かれている場所を考え、何をしたらいいのか、どの方向に一歩踏み出せばいいのかが分かるようになった。
- 自分自身も成長できた。明確な目標を持ち一歩踏み出せるようになった。
- ポジティブな人が増え、いい発言が増えた。それが明らかにプレーにつながっている。
- イメージ力が上がり、ポジティブなイメージを持ち、試合に出ることでいい結果につながっている。
【 修了式に参加して 】
- 初めは恥ずかしがって3分間スピーチもできなかった子供たちが、今ではお父さん、お母さんの前で感謝の言葉まで言えるようになり、嬉しい限りだ。この感謝の気持ちを忘れずにゴルフ、勉強、生活面と日々頑張ってほしい。
- 選手一人一人の力強いスピーチを聞いて素直にびっくりした。以前は声が大きく出せなかったり、挨拶が出来なかったり弱い一面を見せるシーンが多かったが、ハキハキしていてすごく驚いた。
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- 食後の片づけが自然にできるようになった。
- 電話対応や家事手伝いが明らかに変化した。
- 自分自身で考えて、筋道を立てて話そうとしていた。
- 努力してきたことが自信になって表れるようになった。
- 調子が悪い時もしっかり前を向いてプレーができるようになった。
- 今までは家族が身の回りのことをしてくれるのが当たり前と思っていたが、少しずつありがたみを感じているように思う。
- 「ありがとう」と言えるようになった。
- 自立しようとする気持ちが見えるようになった。
- 毎日、風呂上がりのストレッチをするようになった。
- マイナス思考がかなり減った。物事に対して、どうしてこのような考えになったのか、きちんと整理して考えた内容を言えるようになった。
【 修了式に参加して 】
- 発表する姿を見て成長したと思った。諦めず継続することで自信になり、力に変わっていくのだと思った。
- 人前でしっかり話すことが出来るようになっていることに驚いた。
- 過去の自分と重なり刺激を受けた。父としても、人間としても娘と共に成長していきたい。
- 素晴らしかった。
- 今後のゴルフ、人生において一番大切なことを教えてもらった。
- 自分の考えをまとめて、大きな声でスピーチできるようになり、成長を実感できた。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q1:このトレーニングはあなたにとってどうでしたか?
A.大変良かった(5人) B.良かった(0人) C.普通(0人) D.あまり良くなかった(0人) E.良くなかった(0人)Q2:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(5人) B.いいえ(0人)Q3:変化したことがありましたか?
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(6人)
- b.セルフ・イメージが良くなった (4人)
- c.継続の力がついた(5人)
- d.努力できるようになった(4人)
- e.目標設定できるようになった(6人)
- f.夢や目標がはっきりした (5人)
- g.感情をコントロールできるようになった(4人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(6人)
- i.良いイメージを描けるようになった(4人)
- j.自信がついた(5人)
- k.積極的になった(5人)
- l.感謝するようになった(6人)
- m.明るくなった(6人)
- n.笑顔が増えた(6人)
- o.向上心が増えた(4人)
- p.精神的に強くなった(5人)
- q.あきらめなくなった(5人)
- r.気持ちの切り替えが早くなった(6人)
- s.視野が広がった(4人)
- t.優しくなった(1人)
- u.集中力が増した(5人)
- v.自分が好きになった(3人)
- w.その他[行動に移すようになった]
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(4人)
- b.筋力、体力、技術力のアップ(4人)[体力がついた・飛距離が伸びた・筋肉量が増えた]
- c.競技や練習が好きになった(6人)
- d.練習時間が増えた(2人)
- e.練習内容が充実した(1人)
- f.チームの雰囲気が良くなった(4人)
- g.一体感がでてきた(5人)
- h.声が出るようになった(6人)
- i.イメージトレーニングができるようになった(6人)
3:勉強面
- a.勉強の習慣がついた(2人)
- b.勉強時間が増えた(1人)
- c.成績、順位が上がった(4人)[テストの点が良くなった・順位が少し上がった・得意分野を伸ばすことに成功した]
- d.授業態度が変わった(3人)
- e.スピーチできるようになった(6人)
- f.勉強がわかるようになった(2人)
- g.将来の目標が決まった(4人)
- h.本や新聞を読むようになった(3人)
4:人間関系・親子関係
- a.人間関係が良くなった(6人)
- b.コミュニケーションがとれるようになった(5人)
- c.親のありがたみや大変さがわかった(6人)
- d.感謝するようになった(6人)
- e.感謝されるようになった(3人)
- f.相手の気持ちを考えるようになった(6人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(5人)
- h.接し方が変わった(3人)
- i.家庭での会話が増えた(3人)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた(6人)[自分の服は自分でたためるようになった・洗濯や掃除など毎日こなせるようになった・身の回りのことを無駄なく効率的にできるようになった]
- b.良い習慣がついてきた(5人)[勉強・自主トレーニング・ストレッチ・挨拶・次の日の準備を前もってすること]
- c.手伝うようになった(3人)[風呂洗い・洗濯・荷物運びやご飯作り、妹の面倒を見ることなど]
- d.生活リズムがよくなり充実してきた(4人)
- e.時間管理ができるようになった(5人)
- f.金銭管理ができるようになった(4人)
- g.健康管理できるようになった(5人)
- h.生活が楽しくなった(5人)
Q4:このトレーニングシステムは今の日本の教育界に必要だと思いますか?
A.はい(6人) B.いいえ(0人