市立名古屋商業高等学校 ホッケー部 2018年度
修了式のアンケートより
市立名古屋商業高等学校 ホッケー部
<< 全力杖球限界突破! >>
- 一、情熱。日本一熱い気持ちでプレーする。
- 一、自分で考え、自ら行動。自分の運命を切り開く。
- 一、仲間は家族。本気でぶつかり、支え合う。
- 一、感謝。報いた恩は、原動力。
- 一、全員主役。個性がまとまりチームとなす。
- 私達は、絶対に諦めない貪欲な怪物だ!
60日間メンタルトレーニングを受講された生徒の声
:成長と変化 :部活面 :勉強面 :生活面
齋田莉衣
- 少しずつポジティブなイメージができるようになってきた。
- ヒットが強くなった。
- 地理の順位UP。苦手な教科を勉強したいと思えるようになった。
- 親の力になりたいと思えて手伝う事が増え、会話も増えた。
中橋咲稀
- ミスや上手くいかないことがあっても切り替えて思い切りプレーできるようになった。イメージがしやすくなった。部活での発言が増えた。
- 目の前の相手を一人抜けるようになった。積極的に練習するようになった。
- 授業で大切なことを細かくメモするようになった。勉強の習慣。10位以上UP。
- するべきことを早めに終わらせて余裕が持てるようになった。時間を決めて動けるようになった。洗濯をしながら話すことも増えた。
青木友里
- 前向きに考えることが増えた。「ありがとう」と言うことが増えた。自分と向き合う事ができた。
- ヒットのときの姿勢が良くなった。
- 全商簿記1級合格。
- やるべき事をさきに終わらせる事が習慣になった。弁当箱洗いや部屋の掃除を手伝うようになった。
石川夢華
- 小さな事に気付けるようになった。冷静に物事を考えられるようになった。嫌な事も気持ちを切り替えられるようになった。感謝の言葉を素直に伝えられるようになった。
- ヒットが強くなった。チーム内での発言が増えた。
- クラス順位16番UP。
- 家事が好きになった。気がついたことは必ずするようになった。靴を揃える習慣。洗濯物たたみやお風呂掃除を手伝うようになった。
牛田さくら
- ネガティブな考えがなくなって前向きになった。話す事が楽しくなった。
- ヒットが強くなった。自分に何が必要か考えるようになった。
- 勉強の大切さや楽しさがわかった。日商簿記3級合格。
- 靴を揃える習慣。弁当箱を洗えるようになった。
村松李香
- 心の底から出来ると思えるようになった。少しのことでイライラしなくなった。
- プレーに自信がついた。足の筋肉がついた。肩甲骨の動きが良くなった。トレーニングで自分を追い込むことが楽しくなった。
- 英語が好きになってきた。勉強の楽しさを知れた。全商簿記2級情報処理2級合格。順位10位になった。
- 朝食を自分で作るようになった。靴を揃える習慣。手伝うようになった。一日が充実したと思えるようになった。
指導者の声
【 変化・成長した所 】
- ミスからの切り替えが早くなり、物事に対して前向きに取り組む姿勢が出てきた。
- 視野が広くなり、少し先の事を見越して自分達で積極的に行動するようになった。
- 受講生の影響で受講していない生徒たちにも良い効果があった。
【 修了式に参加して 】
- 生徒たちの堂々と、そして最高の笑顔でスピーチする姿に大きな成長を感じた。これからもメンタルトレーニングでの学びを生かし、成長し続けて欲しい。
メンタルトレーニング修了式に参加された保護者の声
【 変化・成長した所 】
- お弁当箱を毎日洗っていた。
- 嫌な事があっても次の日には気持ちを切り替える力が身についた。会話の中でもメントレで教えてもらった事や言葉が時々出ていた。
- いろいろな場面で家事が進んでいたり、愚痴を言うことが無くなったり、「ありがとう」という言葉が増えたりして、1年目より2年目の変化が大きかった。
- ネガティブな発言をしなくなり、明るくなった。部活動だけでなく学校生活にも変化があり勉強への意欲が出た。心に余裕が出てきた。
【 修了式に参加して 】
- いつも小さな声で話しをするのに今日は大きな声でしっかりと前を向いて話す姿に驚いた。暖かな中にもピリっとしたものがあり、とても良い時間を持つ事ができた。
- 娘の成長にとてもビックリした。人生の中で役に立つ日が必ず来ると思う。
- それぞれの成長が見られた。子供が変化しようと頑張っている姿を見て親としてすべきことは何かと考えさせられた。
メンタルトレーニング受講者のアンケート
Q1:このトレーニングはあなたにとってどうでしたか?
A.大変良かった(5人) B.良かった(1人) C.普通(0人) D.あまり良くなかった(0人) E.良くなかった(0人)Q2:トレーニングを通して、変化がありましたか?
A.はい(6人) B.いいえ(0人)Q3:変化したことがありましたか?
1:精神面・考え方
- a.プラス思考、前向き肯定的になった(5人)
- b.セルフ・イメージが良くなった (3人)
- c.継続の力がついた(5人)
- d.努力できるようになった(2人)
- e.目標設定できるようになった(2人)
- f.夢や目標がはっきりした (3人)
- g.感情をコントロールできるようになった(3人)
- h.前向きな言葉をつかうようになった(5人)
- i.良いイメージを描けるようになった(6人)
- j.自信がついた(4人)
- k.積極的になった(3人)
- l.感謝するようになった(5人)
- m.明るくなった(4人)
- n.笑顔が増えた(5人)
- o.向上心が増えた(3人)
- p.精神的に強くなった(1人)
- q.あきらめなくなった(2人)
- r.気持ちの切り替えが早くなった(3人)
- s.視野が広がった(3人)
- t.優しくなった(3人)
- u.集中力が増した(2人)
- v.自分が好きになった(1人)
- w.その他[自分と向き合う事ができた・冷静に物事を考えられるようになった・少しのことでイライラしなくなった]
2:トレーニング面
- a.継続して自主トレするようになった(4人)
- b.筋力、体力、技術力のアップ(6人)[ヒットが強くなった・目の前の相手を一人抜けるようになった・ヒットのときの姿勢が良くなった・足の筋肉がついた・肩甲骨の動きが良くなった]
- c.競技や練習が好きになった(6人)
- d.練習時間が増えた(3人)
- e.練習内容が充実した(2人)
- f.チームの雰囲気が良くなった(2人)
- g.一体感がでてきた(2人)
- h.声が出るようになった(4人)
- i.イメージトレーニングができるようになった(5人)
- j.その他[自分に何が必要か考えるようになった・自分を追い込むことが楽しくなった]
3:勉強面
- a.勉強の習慣がついた(2人)
- b.勉強時間が増えた(3人)
- c.成績、順位が上がった(4人)[地理の順位UP・10位以上UP・クラス順位16番UP・順位が10位になった]
- d.授業態度が変わった(4人)
- e.スピーチできるようになった(5人)
- f.勉強がわかるようになった (4人)
- g.将来の目標が決まった(3人)
- h.本や新聞を読むようになった (3人)
- i.検定試験に合格した(3人)[全商簿記1級・日商簿記3級・全商簿記2級・情報処理2級]
- j.その他[苦手な教科を勉強したいと思えるようになった・授業で大切なことを細かくメモするようになった]
4:人間関系・親子関係
- a.人間関係が良くなった(2人)
- b.コミュニケーションがとれるようになった(4人)
- c.親のありがたみや大変さがわかった(6人)
- d.感謝するようになった(6人)
- e.感謝されるようになった(2人)
- f.相手の気持ちを考えるようになった(5人)
- g.人の話をきちんと聞けるようになった(2人)
- h.接し方が変わった(3人)
- i.家庭での会話が増えた(5人)
5:生活面・習慣
- a.自立してきた(4人)[朝食を自分で作るようになった]
- b.良い習慣がついてきた (4人)[やるべき事をさきに終わらせる事が習慣になった・靴を揃える習慣]
- c.手伝うようになった(6人)[洗濯をしながら話すことも増えた・弁当箱洗い・部屋の掃除・家事が好きになった・洗濯物たたみ・風呂掃除]
- d.生活リズムがよくなり充実してきた(4人)
- e.時間管理ができるようになった(6人)
- f.金銭管理ができるようになった(5人)
- g.健康管理できるようになった(2人)
- h.生活が楽しくなった(4人)
- i.その他[するべきことを早めに終わらせて余裕が持てるようになった]
Q4:このトレーニングシステムは今の日本の教育界に必要だと思いますか?
A.はい(6人) B.いいえ(0人))